|
カテゴリ:神社仏閣・御朱印
名古屋市中村区権現通に鎮座する熊野社。 前回掲載した神徳稲荷神社から南東に400㍍、徒歩で5分程の距離になり、鎮座地の権現通も熊野権現に由来するものです。 鎮座地は名古屋駅から直線距離で南西1㌖程の住宅が広がる地域に鎮座します。 住宅地にありながら、この日巡ってきた神社と比較するととても開放感があります。 この開放感は社頭南側の米野公園が大きく貢献しているようです。 土が露わになり、風の通りを遮る建物がないので熊野社の社叢は風が良く通り、外回りの仕事に従事する人には癒しの場になっています。 また、熊野社は先に掲載した西米野町の若宮八幡社とは深い関わりがあります。 そのあたり、境内の由緒の所で記載します。 熊野社には3つの参道があり、其々に鳥居を構えています。 写真は社地の北側の鳥居で常夜灯、社標が立ち、当初はこちらが正参道と勘違いしていました。 上は明治31年とほぼ現在の地図の比較から鎮座地の変貌ぶりを見ています。 古くは愛智郡薦野郷の一部で、昭和14年(1939)中村区米野町の一部から権現通が生まれました。 明治の地図では周囲を田園地帯に囲まれ、海抜1.7と記された辺りが鎮座地。 地図上に鳥居の記載はありませんが、何か対象物がありここで測ったと思います。 この場所に鳥居が現れるのは大正9年になってからでした。 北側社頭全景。 右手の社標は明治42年(1909)健之のもので、そこには「熊野社、若宮八幡社」の二社の名が刻まれています。幟旗を立てる石柱は明治期に、白い神明鳥居は昭和49年に寄進されたもの。 常夜灯の元号を見忘れましたが、石の色合いから明治時代のものに見えます。 境内は参道正面の舞殿と白明龍神社へ続き、参道右側に南向きに熊野社社殿、境内社が祀られています。 参道から熊野社社殿の側面と境内社(子安社)の眺め。 子安社右の石碑。 「明治百年記念 明治天皇御製 あさみどり 澄みわたりりたる 大空の 廣きをおのが 心ともがな」 広く澄み渡る大空を見て、自分の心も広くありたい、明治天皇の心境を歌ったものだろうか。 子安社正面全景。 一対の狛犬と参道の先に提灯櫓、拝所の先の本殿と続く。 子安社の狛犬(昭和2年)。 拝所と赤い門の先の本殿域。 拝所のなかに子安社の扁額は見られなかった。 神明造の本殿。 内削ぎの千木、6本の鰹木が載り、所謂女神を祀る神社となるが、社名札はなく、赤い門の印象から秋葉社に見えなくもない。 本殿右の由緒から子安社の実感が湧く。 子安社由緒は以下のようなもの。 「祭神 木花之佐久夜毘売命 由緒 享保18年(1733)8月御鎮座 安産の守護神である木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)は、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の妃であり、一夜の契りで妊娠しました。 しかし、他の神々に疑われたため、恥ずかしさと悔しさから戸のない室を作ってその中にこもりました。 そして、「もし他の神の子ならば無事に生まれないだろうが、天神の子であれば無事に生まれるだろう」と誓い、無戸室に火を放ちました。 火の中から火闌降命(ほすそりのみこと)、彦火火出見命(ひこほほでみのみこと)、火照命(ほでりのみこと)の三柱の子供を無事に生みました。 このような縁起から、妻が妊娠した時にはどんな苦労や障害があっても負けず、心の妄想や邪念を払い除け、良い子宝を授かるように神前の箒(ほうき)を借りて出産まで日々心の塵や垢を払うことを念じ、子の安産を祈ります。 そして、出産後には感謝の気持ちを込めて新しい箒を添えてお納めします。 毎年7月に行われる茅の輪禁厭行事は、子供の虫封じや悪病除けを祈念する行事です。 昭和43年10月吉日」我が家は妊娠の際には八事の塩竃神社で御祈祷をあげて頂きました。 息子達が無条件に可愛かった頃は最寄りの神社で茅の輪くぐりや赤丸神事御世話になったものです。 境内東に常夜灯の火袋が並べられていました。 拝殿前には火袋のない常夜灯が立っており、おそらくその火袋なんだろう。 天災・戦災?なぜこうなったのか興味は湧いてきます。 舞殿と白明龍神社全景。 白明龍神社境内には大きなイチョウの樹が聳え、その根元には樹洞があり、主が潜んでいそうな雰囲気が漂う。 舞殿左の東参道。 明治42年に寄進された神明鳥居で北側の社標と同時期のもの。 白明龍神社。 詳細は掲げられておらず、由緒や創建時は不明。 御神木の樹洞、中に小さな社が収められている様に見えます。 本殿は内削ぎの千木と5本?の鰹木が載せられています。 白明龍神社から熊野社社殿の眺め。 境内にはイチョウや楠木、欅の大木が聳え、大きな杜を形作っています。 杜にも鬱蒼とした暗い印象の杜もあれば、程よく木漏れ日が入る明るい印象の杜がありますが、熊野社の杜は後者の印象を受け、炎天下から境内に入ると居心地がとてもいい。 社殿は切妻妻入りの拝殿と幣殿・本殿が連なる。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.09.12 00:00:22
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・御朱印] カテゴリの最新記事
|