1150739 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

一期一会

一期一会

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Archives

Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024
Jan , 2024

Recent Posts

Category

Comments

 背番号のないエース0829@ Re:日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
 Nao6105@ Re[1]:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 恵(けい)さん コメントありがとうございま…
 恵(けい)@ Re:中国・恵州/湖と歴史の街へ(後編)(12/11) 私が恵州出身です。いまは神戸に住んでい…
 ☆まゆ54☆@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) こんにちは フォト蔵の方にコメントありが…
 Nao6105@ Re[1]:日曜日、最後のひかり(11/24) koumi1000さん こちらこそ、コメントあり…
 Nao6105@ Re:それは(11/24) jiaさん いろんな人のシリーズがありま…
 koumi1000@ Re:日曜日、最後のひかり(11/24) いつもありがとうございます。 なんとも懐…

Favorite Blog

Skytrainの香港「起… skytrainさん
Dragon Yong DragonYongさん
いくつになってもミ… さくら4514さん
たくたくコラム Blo… TakuTaku.comさん
気ままにFlottieの香… Flottieさん
ひとり子育てのヨム♪ yomtomeiziさん
わ、ふぅ... 傑克さん
    たっきーの… @たっきいさん
アジアにて - 輸入… Regatierraさん
酒が飲める、酒が飲… 熊野プーさんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Sep 12, 2010
XML
カテゴリ:お出かけ
突然ですが、今回は宇宙についてのお話です(笑)。

夏休みに野辺山SLランドへ行ったことは以前書きましたが、その後車を走らせて、近くに有る国立天文台野辺山へ行ってみました。

このあたりは高原野菜の産地として有名ですが、広大な八ヶ岳の裾野には、まさに収穫真近の野菜畑が広がっていました。

野辺山・高原野菜畑
野辺山・高原野菜畑 posted by (C)Nao


やがて緑の中に、国立天文台野辺山の、白いおわんのような形をした構造物群が見えてきました。
天文台と聞くと、星を見るための天体望遠鏡を想像しますよね。
でもここはちょっと違っていて、巨大なパラボラアンテナが並んでいました。

野辺山・国立天文台2
野辺山・国立天文台2 posted by (C)Nao


そう、ここにあるのはすべて電波望遠鏡なんです。
この国立天文台野辺山では、宇宙から届く微弱な電波を捉えて、これを解析することで、宇宙の謎を解き明かそうと、日夜研究が進められているんですね。

野辺山・国立天文台1
野辺山・国立天文台1 posted by (C)Nao


ここには、45mの世界最大のミリ波観測望遠鏡をはじめ、大小さまざまな電波望遠鏡が設置されています。
説明パネルもあって、施設の概要や宇宙のことなど、理解できるようになっています。

野辺山・国立天文台3
野辺山・国立天文台3 posted by (C)Nao


こちらは、太陽観測用の電波望遠鏡で、84基の小型電波望遠鏡から構成されているもので、直径500mの電波望遠鏡に相当する解像度なんだとか。
なんだかとってもかわいいですが、実はすごいものなんですね。

野辺山・国立天文台4
野辺山・国立天文台4 posted by (C)Nao


こうした電波望遠鏡による観測地に野辺山高原が選ばれたのは、標高が高く(1350m)て水蒸気量が少なく、また周りを山に囲まれた平坦な地形で、寒冷地でありながら冬の積雪量が少ないことなどが理由のようです。

野辺山・国立天文台6
野辺山・国立天文台6 posted by (C)Nao


ところで、人類は古来から、星や月を肉眼で見ることで、それを暮らしに活用してきました。
そして17世紀に天体望遠鏡が発明されると、天文学と言うものが確立され、さまざまな天文学的発見がありました。

野辺山・国立天文台5
野辺山・国立天文台5 posted by (C)Nao


その後1931年にアメリカのジャンスキーと言う学者が、実験中に偶然宇宙から来る不思議な電波を捉え、電波天文学が誕生すると、これまで可視光ではわからなかった宇宙のことがいろいろとわかってきました。

野辺山・国立天文台7
野辺山・国立天文台7 posted by (C)Nao


写真でごらんのように、可視光で見る宇宙と電波で見るそれは、かなり違ったものなんですね。見えない宇宙とでも言いましょうか(笑)。
この電波によって、これまで可視光ではわからなかった、分子ガスと言った世界がわかるようになって、いろいろな発見につながったんだそうです。

可視光(左)と電波(右) 写真提供:国立天文台野辺山)
可視光(左)と電波(右) 写真提供:国立天文台野辺山) posted by (C)Nao


たとえば、45mの電波望遠鏡によって、銀河NGC4258の中心部に、秒速1000kmと言う高速で運動するガスが発見され、それが太陽の3900万倍の質量を持つブラックホールだとわかったんだとか。(国立天文台野辺山の資料より)
ううん、ちょっと難しいなあ(笑)。

銀河M51の電波望遠鏡画像 写真提供:国立天文台野辺山
銀河M51の電波望遠鏡画像 写真提供:国立天文台野辺山 posted by (C)Nao


専門的なことはわからないけど、とにかくここは、100億光年とも言われるも宇宙の果てからの、電波と言うメッセージを受け取って、いろいろなことを伝えてくれているスゴイ施設だったんですね。

これからもそうした研究から、宇宙や銀河や天体の新たな発見を教えてくれるだろうと思うと
と、なんだかちょっっぴりワクワクして来ました!(笑)

皆さんはいかがでしたか?

野辺山・国立天文台8
野辺山・国立天文台8 posted by (C)Nao


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 12, 2010 10:43:46 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X