302249 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

日本酒のちワイン、ときどきおつまみ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

stewnabe

stewnabe

サイド自由欄

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2021.08.12
XML
カテゴリ:読書感想文



図書館で借りた本の感想文です

比較的読みやすく、難しい考えも不要です。気楽に読めます

勉強になる、いくつかのキーボードを書き記します

「オポチュニティ・コスト」:選択しなかったものの、価値考察。時間単価の考え。
例えば、タクシーと電車では、タクシーの方が移動費がかかるが、移動時間は少なくなる。車移動時間の差分で仕事時間が増え、生産性がどちらが良いか、考えるというもの。

「経済学的に考え、疑ってみること」:パチンコで勝つとは?→経済学の勝つの定義は投資額に対して、それ以上のリターンを得ること。経済学上、パチンコは「大数の法則」に従い、必ず負ける。
現象を、疑って、考察できるか?が重要と筆者は訴えている。
*大数の法則(たいすうのほうそく):試行回数を増やせば、確率通りの事象が起こる法則

「パレートの法則」:優秀な2割が、必要な8割を作る
これは、経済用語とは知らず、仕事の格言(8割の完成度はすぐできるが、残り2割を詰めるのが時間がかかる)の意図だと思っていました。

「普及率16%の法則」:新商品が市場に普及する境目
消費者の分類として、イノベーター(革新的採用者 2.5%)、オピニオンリーダー(初期少数採用者13.5%)、アーリー・マジョリティ(初期多数採用者 34%)、レイト・マジョリティ(後期多数採用者 34%)、ラガード(伝統主義者 16%)に分けられて
イノベーター、オピニオン・リーダーに如何に新しい商品を買ってもらえるか、が重要である
良く、消費者アンケートで消費者嗜好を聞かれますが、アンケート回答者がどの分類に属しているか、算出しているのでしょうね

「同調行動」:簡単な問題でも、人は同調してまちがえる(ソロモン・アッシュの実験)
サクラを用意して、わざと簡単な問題を間違えさせると、サクラでない回答者は36.8%間違える

同調行動は、騙されないように本来知っておく知識でもあるでしょうね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.12 16:00:25
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X