666952 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

くりごと

くりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013年07月28日
XML
カテゴリ:散策・紀行など


右矢印前のブログ(白馬五竜高山植物園)からの続き右矢印右矢印右矢印




沢山の花に出会いましたけど、いくつかここで紹介しますねウィンク




5   5a
コマクサ(駒草)と白いコマクサ(前出)


6
ミヤマオダマキ(深山苧環)。苧環という紡いだ麻糸を丸く巻く道具に蕾の形が似ている事から付いた名前だそうです


7
エーデルワイス。「高貴な白」という名を持つ歌にもなった有名な高山植物です。


15e
ハッポウウスユキソウ(八方薄雪草)、エーデルワイスの仲間ですがこちらの方がきれいな花だと思いましたきらきら


8
ヒマラヤの青いケシ。 これは本当に珍しい花です!
育てるのも難しいそうです。 咲いたばかりの時はもっと鮮やかな青ですが、これは数日過ぎた頃のようです。でも見たことも無いような澄んだ青い花でした
きらきら


9
スイスアルプスの花、カンパヌラ・ライネリー。 小さな可愛らしい丸い花です


10
イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)、とても小さな花が苔のように岩場に広がって咲いていました。 名前の通り葉を少し揉むと芳香が立ちました。


11
タマガワホトトギス(玉川杜鵑)、普通の杜鵑は濃い紫と白のマダラで鳥のホトトギスの胸毛に似ている事から名付けられました。これは山地に咲くホトトギスで黄色い花です。


12
シコタンソウ(色丹草)。1cmほどの細かく小さな花が沢山咲いていました。ユキノシタの仲間だそうですが本当に愛らしくて、この植物園内で一番好きな花でしたどきどきハート


13
ヤナギラン(柳蘭)。 霧ヶ峰では代表的な花だそうです。全国の高原などで見られます。


14
ササユリ(笹百合)。日本特産の日本を代表する百合の花だそうです。淡く清らかな薄紅色をしてました。


15
ブナの実です。成長が遅いブナの木は実がなるのに50~60年もかかり、その後も5年に一度しか実がつかないそうです。
ロープウェイからもリフトからも周りに沢山のブナの木が見えました。そして沢山の木がこんな実をつけていました。
ブナは保水力に長け、実は小動物の大切な餌となり、一本のブナがどれ程多くの命を育んでいるか知れない程偉大だと言われます。



15a
クガイソウ(九階草)。葉が九段くらい段々についているからだそうです。ここでは比較的背の高い方の花でした。


15b
ミヤマトウキ(深山当帰)。3mmほどの小さな花が集まって、花火のように平面状に大きく開いた花相になっています。


15c
ヒメイトシャジン(姫糸沙参)。キキョウ科ホタルブクロ属、スイスアルプスに咲く花です。蕾は下を向いていて、開花すると横向きになります。


15d
カライトソウ(唐糸草)。なんという色でしょう!黄色や白か紫が多い山の花の中でダントツに目立つ派手な色、でも自然が創りだした色なんですね目


15f
タカネナデシコ(高嶺撫子)。平地のナデシコより花弁の先がくせっ毛のようにカールしていると思いました。


15g
ノウゴウイチゴ(能豪苺)。小ぶりの実は普通のイチゴと殆ど変わらない味だそうです。「皆で食べるとなくなってしまうので、お子様限定で味を見てくださいね。」と書いた札が立っていました。





本格的な夏の花には少し早かったのですが、ここに載せられない程沢山の花が咲いていました。

野の花・山の花は自然のままで実に素朴で可愛らしいものが多いです。

厳しい気候、強い風や雪の重みに耐えられるようにたわんだり曲がったり、岩の隙間に風を除けて隠れるように根付いています。

心ない訪問者に荒らされて根こそぎ掘られ持ち去られ、多くの高山植物が年々減少して来ました。

ここではそんな弱い存在の花達を、保護して増やし紹介してくれる嬉しい施設ですスマイル













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月28日 23時19分12秒
コメント(11) | コメントを書く
[散策・紀行など] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X