|
全て
| カテゴリ未分類
| 読書案内(?)
| トピックス(国内関係)
| トピックス(国際関係)
| 日常・その他
| 想像の小箱(「十二」?)
| 創作的雑文(「風」?)
| 写真付き
| その他の創作(?)
| 中華風創作(「恩讐」?)
カテゴリ:トピックス(国内関係)
ツーことで、今日も朝から空一面に雲が広がり、昨夜からの雨が強くなったり弱くなったりしている?(T_T) 都心のアメダスを見ると、明け方の気温は15度で、北寄りの風が吹き、日照はなく、雨が降り続けているからか、午前10時の気温は15度と朝からほぼ横ばいで、昨日よりもさらに4度も下がっている?(T_T) 一昨日は8月頃の気温だったのに、今日は11月頃の気温だって言うから一気に季節が進んだ感じ?(T_T) で、いきなりの急落で身体は全くついていけそうもなく、午前中も気づいたら意識が飛んで寝落ちしていたって?(-_-)zzz けど、明後日にはまた暑くなるって話もあるし…(T_T) マジで困ったもんだ(T_T) こよみのページによると、今日は「万国郵便連合記念日…1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が出し合えるようにと万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵便デーとなった」、「塾の日…全国学習塾協会が「10」「9」と「じゅく」の語呂合わせで制定」、「道具の日…調理用具を中心とした専門店街として知られる東京・浅草のかっぱ橋道具街が制定した日。10月9日の「どうぐ」の語呂合せから」、「トラックの日…国物流の基幹産業としてトラック輸送の役割、重要性をPRするために1992(平成 4)年に全日本トラック協会制定した」だとか。
ところで、昨日は体調が芳しくなくて途中で投げ出すことになったけど、今日もちょいと自信がないので、ザックリ短めの四方山話ができればいいんだけど…m(__)m で、生産性といえば農業であれば、前年の収穫から翌年の収穫のための種籾、種芋などを残しておき、これらから育てて収穫するんだけど、種籾や種芋の数十倍かそれ以上の収穫が得られるでしょ?まぁ、この収穫を得るためには丁寧な手入れなどが必要で、労働集約型の産業といえるのかもしれない。そのためにかなり低く見られていることもあるのだ。昔であれば奴婢とか小作人などの人権はほとんど無視されており、収穫の半分以上を奪われるなんて当たり前だったでしょ?しかも特殊技能がいるわけでもなく「誰にでもできる」ことで見下されていた歴史がある。実際にはかなりの創意工夫が必要なのに、これが認められていなかったともいえる。 この「誰にでもできる」という勘違いが広く浸透しているからか、労働に関する評価がかなり低いんじゃないかって気がしてならない。手間がかかっていても正当に評価されないから収入も抑えられてしまうというわけだ。本来であれば労働負荷に見合った収入がなきゃいけないんだけど、労働集約型の産業ではこれが巧く行っていない。労働に見合った収入が得られる価格設定でないといけないんだけど、労働負荷の多寡など全く無視したところで価格が決まっているから、生きていくのすら厳しく、それ故に手を抜いたり、他のことで副収入を得ないとダメだったりするのだ。出稼ぎなんて言葉はこれをよく表しているでしょ?農業だけでは生活できないから副業をする、あるいは農業の方が副業ってことになっていたりもする。 だから、生活が安定する価格設定がなされないといけないんだけど、消費者の方にそれだけの購買力がないという大きな問題もあるのだ。農業以外の普通の労働者もまた生活に見合った賃金を得ていないから、本来よりも安いものでないと買えない、だから、安いものしか買わない、って人が多いからどうしても値段が据え置きにされてしまうのだ。つまり、労働分配率が低いから本来あるべき価格では買えない、だから、本来の価格では売れないので、価格が低く抑えられてしまうのだ。これがデフレの中身になるんじゃないかな? 確かデフレの時期に年金などの給付金額を下げるということを政府はしていたようだけど、これって全くの愚策なんだよね。購買力が足りないからものが買えない、ものが買われないから価格を下げるしかないって状況で、さらに収入が減ったなら財布のひもはさらにきつく締まり、物が売れなくなるから値段を下げるしかなくなるというデフレのスパイラルになってしまうのだ。だから、デフレの時こそ購買力を増やせるようにしないといけないのだ。購買力が増えれば物が売れるようになり、値下げしなくてもよくなるから、売上が好調なら値上げだっていけるかもっ知れないってことになるのだ。だから、より多くのお金が流通するようにすべきなのに、給付額を減らすなんてことをしたらデフレから抜け出せなくなるんじゃないかな? けど、今は正社員が減りつつあるというか、非正規社員から正社員になるのが難しく、安定した収入を得にくくなっているわけで、これが消費意欲を削いでいるのだ。将来に不安があればそれに備えようと思うものだけど、今ですらまともに暮らせないのであれば無駄遣いなどはまずしないよね?非正規社員から正社員にすることで収入が安定するならそれが生活必需品以外の贅沢品などにも手が出せるってものでしょ?こういう消費が増えることこそが需要喚起型のインフレに繋がるわけで、ここが巧く行っていないからインフレが続くのに消費が冷え込み、下手するとスタグフレーションに陥りかねないのだ。けど、こんな風に考える人はあまりいないからなぁ…(T_T) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024年10月09日 12時09分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[トピックス(国内関係)] カテゴリの最新記事
|
|