|
カテゴリ:算数
国語は公文と七田小学生プリントの2本立てですっきりしてるのに、算数は相変わらず
いろんな問題集に手を伸ばしてる我が家。 ノン年長の終わりに、通信もやめて市販の問題集で頑張ろうと決意した頃に買いまくった1年生の問題集が手つかずで結構残っていて、その時その時の考えのものとに引っ張り出してやらせていました。 結果論なんですが、国語ほどノリノリで算数に向かってくれないノンには、目先の変わったいろんな問題集を用意するほうがやる気がアップするんですね。 例えば、「はなまるリトル1年生」はワクワクする問題が多いし、先取りしてるノンにはとっか かりやすい。 教科書以上の考える問題もあるので、学校の進度と併せて、同じ単元を違ったアプローチで 解く楽しさがあるようです。 今月分の「でき太君」のプリントが終わりました。 「長さ」のテストをやったのですが、基礎的な問題はできているけど、発展問題になると躓いて いました。 基礎ができてるということは、概念は理解しているということ? でも、ちょっと複雑な問題になると、転びまくりのノン。 全く手も足も出ないと言うわけでもなくって、途中まで良い感じなのに、最後の詰めが甘いんです。 ノンの弱点は ・問題をよく読まない ・丁寧に手順を追えない ・複雑な問題になると、計算ミスがでる これって、国語の読解問題のミスにもつながること。 基礎を数こなしていくのも大事だけれど、ある程度力がついてきたら、文章問題のような 手順を追って丁寧に解くトレーニングも大事だなと思えました。 そのトレーニングは1年生の算数レベルでもできること。 そんなことから、「100マス計算」はお休みして、代わりに家にあったこぐま会の「1年生の文章題」に取り組ませることにしました。 それが終わったら、トップクラス問題集が気になってます。 トップクラス問題集1年生もそうした買いっぱなしの問題集の一つで、やっぱり難問系は あえてやる必要ないかなと現在箪笥のこやし状態。 でも、トップクラス問題集内のハイクラス問題だけなら(標準問題は飛ばして)できるかも。 算数は学年関係なく、すんなり理解が進む単元と進まない単元があって厄介ですね。 だから、我が家の算数は相変わらず定まらず、ふらふらしてるのかもしれません。。。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2011.10.18 13:55:49
コメント(0) | コメントを書く
[算数] カテゴリの最新記事
|