|
カテゴリ:GSX-R1000・外装関係
今日は昨日に引き続きフェンダーの交換作業です。昨日は暑かったですが、今日は曇天。風も冷たいし、庭に出たとき少し雨が風に混ざってました。なので作業は途中までにします。 ちなみに、昨日感じた社外フェンダーのほうが重いんじゃないの、っていう件。手元にあるうちに重さを量ってみました。 量るといっても単体じゃなくて、フェンダーをもって体重計に乗ったので、誤差は大きいですが、結果は、・コアースリアフェンダーキット 1.1kg ・純正リアフェンダー 0.9kg やっぱりノーマルの方が軽く感じたのは間違いじゃなかったようです。 で、取りつける前に実は一番心配だったものに着手。それはキーシリンダーの移植。ビスとかも見当たらないので、なにかしら組んでいるんでしょうが、ぱっと見脱着の方法が分かりません。ネットにもほとんど情報が落ちてません。 ダメもとで入手したリアフェンダーについて来たキーシリンダーに今のキーを差し込んでみますが、動かせません。そりゃあなんでもロックが解除できたらセキュリティ的に問題ありです。シリンダーにはナンバーが刻印されていて、ふたつとも違うナンバー。当たり前だけどキーとキーシリンダーはペア。 ふぅ・・・。情報は少ないけど外しにかかります。唯一ゲットした情報は、プレートをまずは引き抜く、ということ。ホンダ車の情報だけど、この辺は同じかぁ? 薄プレートをスライドさせると、良かった、固着してるわけでもなく、引き抜けました。多分、外側に押し出せば抜けるんだろうけど、なんで抜けるのかイメージが湧きません。 だってキーシリンダーにはシートロック解除ワイヤーのタイコ部分を引っ掛ける突起が出ています。ワイヤーホルダープレートもフェンダーも、空いているのはただの丸穴だけ。 どうやってこの突起が丸穴を通過できるのか??瓶を通過するコインのマジックに類似したミステリーが目の前に。一番いやなのは、セキュリティに関する部品なので、特殊工具が必要、っていうパターン。 でも、後ろから押していったら抜けそうです。途中引っ掛かって動かなくなったので、強く押したら、なんかいろいろ弾けるように抜けました。 おー、その抜ける瞬間を見てなかったので、意味不明。でも、逆に組んでみて理解しました。結果は単純。回転しながら通過させるだけでした。フック部をくぐらせて、 次にボディー部を通過させます。なるほど。 ワイヤーのホルダーステーも同様に、フック部からくぐらせるやり方で、同じでした。 知恵の環みたいです。 せっかくなのでパーツクリーナーでキーリシリンダーをピカピカにしておきました。 逆の手順で、ノーマルリアフェンダーにキーシリンダーを移植。一番最初に引き抜いたプレートは、いわゆる、薄い板スプリングの役割のようでした。 このスプリングで、キーシリンダーを車体内側に引っ張って固定しているようです。 キーを差し込んで、動作確認。シリコンスプレーを吹いたので動きはとてもなめらかです。これにシートロックワイヤーも移植して準備完了です。 次は屋外作業。配線はあとにして、とりあえずフェンダーの固定まで今日はやりたいです。多分、試行錯誤になるので、ガン、ゴンとフェンダーを動かすと思います。リアのカーボンフェンダーを新聞紙で養生しておきます。結果、やっぱりこれは必要でした。 固定ビスは4本。前2本、後ろ2本。先日リアのビスが落下していたのに気づいたとき、この日が来るのを予想して、4本買っておきました。やっと出番です。 フェンダーを後ろからくぐらせていきます。前方の突起部に3つの補器類を差し込みます。 で、フェンダーを上に持ち上げようとするんですが、締め付け面まで持ち上がりません。みると、まずリアショックのプリロードアジャスターのワイヤーが、シートフレームとの間にかみ込んでました。 プリロードアジャスターを1回外して取り回しを変更しました。 あと、タンデムステップの締め付けナットが出っ張っていて、フェンダーが上がらないようでした。一度、両方のタンデムステップを外して、フェンダーを上に持ち上げてから締め直しました。ナットはフェンダーの下側に来る構造。なるほど。 これで、4か所のビスの位置が合ったので、締め付けて固定終了です。昨晩充電していた傷だらけのバッテリーを戻します。 バッテリーを積んでみてわかったけど、社外フェンダーの時よりも、気持ちバッテリーは車体後部に寄りました。タンクのヒンジストッパーの突起と接触することはなさそうだけど、バッテリーのターミナルの位置が変わったのか、うまく固定できませんでした。 プラスは配線の線長が余り気味。マイナスの方がもっと余り傾向が強くて、端子位置をうまく合わせられず、何度ボルトを締めても空回り。ボルトが垂直に降りて行かないので、板ナットをキャッチできないようです。 ケーブルの端子とバッテリーターミナルが傷だらけになってなんとか固定出来ました。とても自作のケーブルをかませるどころじゃありませんでした。 なんでだろう?ノーマルに戻ったはずなのでより自然になると思ったのに。むしろ、各部配線の取り回しにストレスが発生しています。長年ついたハーネスの癖の影響でしょうか。 ちょっと予想外の苦労でした。 今日はここまで。とりあえずノーマルリアフェンダーの固定までは終了です。 足りない部品も少しわかったので、それを注文します。どうせ今年は乗れないでゆっくり整備します。泥はね対策OK、軽量化OK。あとは、配線です・・・。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[GSX-R1000・外装関係] カテゴリの最新記事
|
|