|
テーマ:ひとり言・・?(17621)
カテゴリ:つぶやき
前の記事で、自民党と民主党に関するとんちんかんな感じを書きました。
その続きみたいなことですが、、、 民主党の最近の動きを見ていて感じたことです。 あくまで個人的な見解ですが、、、 なんだかアメリカと日本の関係と、自民党と民主党の関係が似て見えてきました。。。 黒船来港で西洋文化を後追いした日本、戦争に負けてアメリカを後追いした日本。 自民党に大敗した民主党が自民党を後追いしている? もう少しいうと、小泉総裁に大敗した前原代表が小泉総裁を後追いしている? 前原新体制になってからというもの、どうにもミニ小泉流のような手法をとるようになったと感じてなりません。 でもね、、、 小泉首相のやり方は、何度も通用しないはずですよ。 手品師にタネがあるように、小泉首相の選挙戦略もタネがあったからの 「選挙での大勝」 なのであって、これからもし 「政治的な結果」 が出なければ、同じやり方をすれば反発されるだけで、賛同を得られるとは思えないんですよ。 小泉首相は、総裁に初めて就任したときと、今回の選挙で、ほぼ同じ手法を多少バージョンアップしてやったようなものだと思っています。 3度目はないと思うのが普通では? 日本人が仏だとしても3度までで、4度目はないでしょう? そして、民主党が再浮上するとしたら、小泉流では何の解決も見ない時でしょ? それなに、それをまねている野党に何の魅力があるのでしょう? 小泉流でも結局何の解決も見なかったときに、対する野党がミニ小泉では国民はどこをよりどころにすれば良いというのでしょう? なんだか前原さんを見ていると、 「良いお手本(小泉流)があるのだから、それをマスターすれば必ずうまくいく」 という、マニュアルを手にして、ノウハウ本を手にしてわかった気になってる若輩者のような浅はかさを感じます。 「定年制」なんてのもそんなところからきているのでしょうか? 私は自民党の真逆をやる方がいいと思っています。 真逆というのは、なんでも反対と言うことではなくて、 小泉政権が首相を執行部権限を振りかざすトップダウン型なら、党内融和を重視した議論型、合意型の党運営、 「小さな政府」というなら「大きな政府」か「中ぐらいの政府」、 「公務員の削減」というなら「高級官僚に絞った削減か減給」、 「官から民へで民営化」というなら「廃止して既存の民業に分配」 「議員年金廃止」というなら「あれはそもそも民主党の提案で、民主党の方が早くから策を練っている」 ということをしっかりアピールする。 などなど、同じ方向性の対案ではなくて別な方法論をしっかり展開する。 今までも、今も議席が足りなくてできません。 しかし、小泉流は自民党の最後の勝負なのです。 小泉流が失敗すれば自民党に対する期待は反発になり、必ず別な方法論をだれもが期待するのです。 そのときまで、しっかり策を練り、小泉流でどこまで失敗するかの算段もしっかり練り、そのマイナスからのスタートであることをしっかりふまえて(岡田さんはそのようでしたが)、今は政策論争を党内でしっかりやっておいてもらいたいと思います。 郵政民営化議論の時は、付け焼き刃の対案で失敗しましたが、糧にすべきはそこで、中途半端なら対案など出さない。しっかり議論している課程を公開すればいい。 いくつかの検討されるべき道筋を公開し、どれをより国民のためか、どれにより国民が期待しているのかをつかむ努力をすればいい。 そもそも、改革を真剣に検討してきたのは民主党で、小泉首相は自民党の閉塞感の中で異端を演じるために国民受けする、民主党が支持されたもとである「改革」という言葉だけを後出しで使っただけで、中身の検討など20年遅い郵政民営化ぐらいしかないのですから。 このまま、選挙の大敗を引きずって、選挙戦略が優先され、政策の中身が希薄になっていくとしたら。。。 共産党が次の選挙では支持を集めるかも? でも、党の名前が 「共産党」 である限り政権をとれるほど多くの人に信任されることはないでしょうが。。。 社民党は数が根本的に足りないですし。。。 既存の政党では無理なのでしょうか? でも、ある程度の経験がないと伏魔殿とは戦えませんしね。。。 本当の問題は政治じゃなくて政官(業も)の癒着ですから。。。 新党大地、鈴木宗男氏の毒で毒を制すことが一番の薬かもと思う今日この頃。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[つぶやき] カテゴリの最新記事
|
|