9831579 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Comments

Favorite Blog

スミレが咲いた New! himekyonさん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

少しガーデニング! … だいちゃん0204さん

斑入りのシュウメイ… hiromomoさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.20
XML
カテゴリ:樹木
☆昨年10月9日から11日まで、福島県の裏磐梯に行きました。秋の裏磐梯での自然観察を紹介しています。ニシシギ科の植物の果実です。マユミの品種なのかもしれませんが、種名はわかりません。(2017年10月10日撮影)。
  • ニシシギ科01.jpg

  • ☆裏磐梯の湿地で、たくさんの赤い実がなっている落葉低木を見つけました。野鳥が糞とともに種を落としたものが芽生えて、成長したのでしょうか。高さは、2メートルほどです。
  • ニシシギ科02.jpg

  • ☆周りにはヨシ(葦)が生えています。湿地に1本だけ、赤い果実が鈴なりの木が目立ちます。
  • ニシシギ科03.jpg

  • ☆茎は灰褐色で、左右対称に枝が出ています。
  • ニシシギ科04.jpg

  • ☆葉は対生で、赤く紅葉しています。
  • ニシシギ科05.jpg

  • ☆葉身は楕円形(長楕円形)で、周りには細かな鋸歯があります。
  • ニシシギ科06.jpg

  • ☆果実の付き方から見ると、新しい枝(本年枝)から集散花序を出して花を咲かせ、果実ができたようです。
  • ニシシギ科07.jpg

  • ☆こちらの果実の付き方も、新しい枝(本年枝)から集散花序を出して花を咲かせ、果実ができたようです。
  • ニシシギ科08.jpg

  • ☆萼は、4つの萼片に分かれています。
  • ニシシギ科09.jpg

  • ☆果実の果皮は濃紅色で、果皮が4つの分かれており、鮮やかな朱色の仮種皮に包まれた種子が見えます。
  • ニシシギ科10.jpg

  • ☆果実を下から観察してみました。やはり、果皮は4つに分かれています。
  • ニシシギ科11.jpg

  • ☆以上の特徴から、ニシシギ科ニシシギ属の落葉低木に間違いないと思います。全てマユミの特徴と共通しているように思いますが、マユミの果皮は薄ピンク色なので、頭を傾げてしまいました。
  • ニシシギ科12.jpg

  • ☆なお、調べてみると、マユミは「秋の果実の色は品種により白、薄紅、濃紅と異なるが、どれも熟すと果皮が4つに割れ、鮮烈な赤い種子が4つ現れる」という記事を見つけましたので、マユミの品種なのかもしれません。





    お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2018.01.20 05:00:07
    コメント(0) | コメントを書く



    © Rakuten Group, Inc.
    X