|
テーマ:■ムービー所感■(484)
カテゴリ:フランス映画
1920年代。フランス領下のインドシナに暮らす貧しいフランス人の少女・。だが、富豪の中国系青年に目を付けられたときから、彼女の家庭には大金が転がり込んでくるようになった……。M・デュラスの自伝的ベストセラーを映画化。 先日「南京の基督」を観てから、どうしても再見したくなった映画です。 学生の頃初めて観て以来、なんとなく心に残ってきた作品。 いま原作を読んだ後で再見しても、変わらない良さを感じました。 なんといっても、フランスの少女の出で立ちが忘れられない。 黒いヒール、三つ編みに結った髪、男物のボウシ、破れた絹のスカートに真っ赤なルージュ。 どれもボロボロなのに、その美しさのインパクトはとっても大きいものでした。 あの頃は原作も知らず、ただこの幼い彼女が持ってる生の迫力と美に圧倒されたのだけど、原作者デュラスが、自分を自分たらしめるものとしてそれはあったのだと―― わかって更に、好きになりました。 フランス領下のベトナムで生まれ育った主人公。 父を病気で亡くしてからは、貧困のために崩壊した家族とすさまじい暮らしをしてきました。 豊かな暮らしを夢見て母親が買った土地は、水浸しの不毛の地。 財産も希望も失って、精神に異常をきたしつつある母は、上の兄しか愛せないのです・・・ お金の為に富豪の中国人についていった少女。 悲しみはいつものこと。こうなることは母や兄にいずれ求められていたはず・・と思う。 出会った時から、いつも黒塗りの車で彼女は運ばれていきます。 ショロンの中華街で愛し合う時も、学校への行き帰りも。 そして別れの直前までずっと。 サイゴンの寮から、田舎町ザナックの実家へ帰る時。 そこは悪夢のような生活が待っています。暴力と貧困で荒みきって。 けれど、中国人の愛人と過ごす毎日も決して幸せではありません。 幼さの残る主人公が、ぶれない自分を持ち続けてることに心動かされます。 インドシナの蒸し暑い茶色の情景が、あまりに鮮烈に残る作品です。 逢引を重ねるショロンの一室で、鎧戸から洩れるオレンジの光と影、騒がしい雑踏、喘ぎ声。 どれも今でも琴線に触れました。 中国の男が泣いて別れを惜しもうと、気持ちは揺れません。 けど少女の思いは分かる気がする。 フランスへと向かう船の中で、ショパンを聴いた少女がふいに涙を流すシーンに、やっぱり変わらない切なさを感じました。 原作を読んでみると、他の著作と絡む複雑さや、現実とは違う独自の世界観がありました。 でも映画がダメとは思わない。 読むきっかけになったのは、見挟んだ「絶対に映画化できるわけがない!」という強い言葉だったのだけれど。 ジャン=ジャック・アノーらしい雰囲気ある、ある種甘美な映像や、少女を演じたジェーン・マーチも含めて、やっぱり好きな映画です。 マルグリット・デュラス――すごい女性のようです。 映画も撮っているということで、いつか観る機会もあるだろうか・・・ 監督 ジャン=ジャック・アノー 製作 クロード・ベリ 原作 マルグリット・デュラス 脚本 ジェラール・ブラッシュ 、ジャン=ジャック・アノー 音楽 ガブリエル・ヤーレ ナレーション ジャンヌ・モロー 出演 ジェーン・マーチ 、レオン・カーフェイ 、メルヴィル・プポー リサ・フォークナー 、アルノー・ジョヴァニネッティ (カラー/116分) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[フランス映画] カテゴリの最新記事
|