テーマ:歳時記(397)
カテゴリ:里山・歳時記
月遅れの4月3日に行い、ひし餅を作り雛人形を飾る。 ひし餅は栃餅・白餅・よもぎ餅を作る。 この3種は、天・地・人表現しているといわれている。 雛人形は2日~4日まで飾り、家に悪いことがおこらないようにと、家のある人形は全て飾る。 ◆ひなまつりに繰り広げられる様々な風習◆雛荒らし◆ 少年少女が一団となって家々を訪れ、豆炒り(炒り豆)やその他の供え物を貰っていく行事で、徳島県や岡山県 に多く見られる。 ◆がんど打ち◆ 「雛荒らし」と同じで、愛知県や岐阜県に見受けられる。 ガンドとは強盗のことを意味し、岐阜県大野郡では雛祭りに菓子を盗むことをガンドを打つといい、木曽にも ガンドーチといって雛棚の酒や餅を子供たちが盗み食いする風習があったという。 節句に限定して公認された行為では、十五夜の時に月見団子を盗むというのと同様である。◆北海道歳時記:ひなまつり◆ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[里山・歳時記] カテゴリの最新記事
|
|