カテゴリ:里山・歳時記
旧暦の六月一日に宮中で臣下に氷室(ひむろ)の氷を賜ったという故事にならって、古くから様々な行事が全国で行われてきた。 青森県では、「ハガタメ」、「鬼の骨」などと呼び、正月や寒中に作った餅を食べて歯を丈夫にするという習わしがある。 岩手県では、「ムケノツイタチ」、「ハガタメ」などと呼び、餅を食べる。 この日にヘビの抜け殻を見ると悪いことが起きるなどの言い伝えが広く見られる。 富山県や石川県などの北陸地方では、「イルガシボン」と呼び、餅を食べ、農作業は休む習慣がある。 滋賀、大阪、兵庫などの近畿地方や鳥取、島根などの山陰地方では、その行事を、「氷のツイタチ」と呼び、氷を実際には食べないが、それに代えて正月の餅を焼いて食べる。 北海道では、六月一日を「ハガタメ」、あるいは「ムケガラツイタチ」と呼ぶ地域が多い。 ハガタメと呼ぶ地域は、道南の椴法華村、戸井町、木古内町、上ノ国町から西海岸の江差町、瀬棚町、泊村、古平町、苫前町などの日本海沿岸に接した地域に広がっている。 これらの地域では、ハガタメに、十二月の餅つきのときに作って、正月中飾っておいた色とりどりの餅や米、大豆、キミ(トウキビ)を炒って食べた。 炒ったものに黒砂糖を加えて丸めたり、折りに延ばして固めた。 このように堅いものをハガタメと称して、神棚や仏壇に供える。 この日は、歯が丈夫になるといって、このハガタメを食べる習わしが古くからあった。 ■18日間北海道ドライブ旅行■ ■北海道歳時記:秋の彼岸■ ■北海道歳時記:秋じまい・庭じまい■ ■北海道歳時記:餅つき■ ■北海道歳時記:節分、豆占い■ ■北海道歳時記:ひなまつり■ ■北海道歳時記:半夏生(はんげしょう)■ ■北海道歳時記:北海道の七夕■ ■北海道歳時記:竹細工■ ■北海道歳時記:盆踊り■ ■北海道歳時記:節分ヤイカガシ■ ■北海道歳時記:雛祭■ ■北海道歳時記:雛おくり■ ■北海道歳時記:八十八夜■ ■北海道歳時記:ローソクもらい■ ■北海道歳時記:お九日(くにち)■ ■北海道歳時記:ふいご祭■ ■北海道歳時記:漁村の正月、農村の正月■ ■北海道歳時記:節分・鬼やらいと厄払い■ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2022.06.01 00:07:22
コメント(0) | コメントを書く
[里山・歳時記] カテゴリの最新記事
|
|