テーマ:国内旅行(1457)
カテゴリ:国内旅行
■2023.5/24-2 この前日、宇和島市に泊まったが、ホテル1階は、鉄道の改札口になっている。 部屋からJR予讃線及び予土線の終着駅が見える。 当駅は線路が途切れた形の終着駅となっている。 ●ワシントンヤシ通り● JR宇和島駅前のヤシ並木。 街路樹の景観に優れた場所として「新・日本街路樹100景」や、宇和島市の美しい風景を指定した「うわじま新24景」の一つに選ばれている。 昭和39年頃に植樹された約1m程のヤシは、現在は約16~17mに成長し宇和島市の象徴として、南国情緒溢れる景観を作り出している。 駅前広場には闘牛のモニュメントや花壇、ベンチなどが設けられ、市民の憩いの場として広く親しまれている。 闘牛は宇和島の名物でマンホールにも闘牛の絵が。 ●宇和島・牛鬼祭●のマンホール。 ●やつしか● 仙台藩主伊達政宗の長男、秀宗が慶長20(1615)年に宇和島藩に入部した後に始められたとされるもので、江戸時代以来の伝統を持っている民俗芸能のマンホールの絵。 宇和島名物「鯛めし」は、ホテルで食した。 宇和島市を流れる辰野川に架かる橋が 宇和島橋。 見た目からとても歴史を感じる橋です。 橋の横に案内板があり、もともとは、大阪の長堀川に掛けられていた橋で、江戸時代この橋の前に宇和島藩の蔵屋敷があったことから、宇和島橋と呼ばれていたとのこと。 大正15年にコンクリート造りに掛けかえられ、親橋はその時のもの。 昭和45年に橋が撤去される際に、宇和島市に寄贈されたとのことです。 とても雰囲気のある親柱です。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 宇和町卯之町(うわちょううのまち)は愛媛県西予市にある重要伝統的建造物群保存地区を ガイドさんの案内であるくことに。 その前に宇和民具館を見た。 亥の子の道具や 「やつしか」、「牛鬼」など民族芸能が残っている。 次に行ったのが開明学校。 開明学校(かいめいがっこう)は1882年(明治15年)に 愛媛県西予市宇和町(旧・東宇和郡宇和町)に建てられた、四国最古の小学校である。 重要伝統的建造物群保存地区として選定されている宇和文化の里(宇和町卯之町)の施設のひとつ。 旧開明学校校舎は、木造2階建、桟瓦葺きで、窓枠をアーチ状につくるなど、 わずかに洋風の意匠を取り入れた擬洋風建築である。 地元の大工によって建築された擬洋風建築であり、建築史上、教育史上に価値が高い。 町のマンホールの絵も開明学校が・・・。 女性ガイドさんが袴姿で先生役、私たち夫婦が小学生役。 上の歌詞は、「てふてふ(ちょうちょ)」のメロデイで歌う。 古い町並みに お遍路さんの休憩所がある。 古い「松屋旅館」。 「松屋旅館」は、前島密、新渡戸稲造・・・などなど、そうそうたる著名人が泊まった由緒ある旅館だ。 ■四国へ■2023.514~5月28 ■5月14-1■フェリーで四国へ/人形浄瑠璃■ ■5月14-2■徳島城公園と蜂須賀家■ ■5月15■徳島市・眉山/藍の館他■ ■5月16■徳島県:重伝建の島・出羽島(てばしま)■ ■5月17-1■高知県:室戸岬/ジオパーク/弘法大師伝説■ ■5月17-2■高知県・室戸市:重伝建:雨風から家をまもる■ ■5月17-3■高知県:モネの庭■ ■5月18-1■高知県:安芸市のシンボル野良時計等■ ■5月18-2■高知県:弁天座・絵金・牧野植物園■ ■5月19-1■高知県:高知城■ ■5月19-2■高知県:龍馬の生まれた町■ ■5月20■高知県と愛媛県にまたがるホテル■ ■5月21■高知県:カルスト公園・天空の道/屋根のある橋■ ■5月22-1■四万十川:沈下橋と遊覧船■ ■5月22-2■四万十市郷土博物館/安並水車/足摺岬■ ■5月23-1■足摺岬/ジョン万次郎■ ■5月23-2■見残し海岸/宿毛市・林邸■ ■5月24-1■愛媛県:宇和島城/天赦園■ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.08.03 00:01:06
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事
|
|