テーマ:読書備忘録(1394)
カテゴリ:トリビア
「●●させていただきます。」という言い方が気になって仕方がない。
そう思っていつか書こうと思っていたら、なんと司馬遼太郎の「街道をゆく24」にそのことが書いてあった。 ******************** 日本語には、させていただきます、という不思議な語法がある。 この語法は上方から出た。 ちかごろは東京弁にも入り込んで、標準語を混乱(?)させている。 「それでは帰らせて頂きます」。 「あすとりに来させて頂きます」。 「そういうわけで、御社に受験させて頂きました」。 「はい、おかげ様で、元気に暮らさせて頂いております」。 この語法は、浄土真宗(真宗・門徒・本願寺)の教義上から出てもので、他宗には、思想としても、言い回しとしても無い。 真宗においては、すべて阿弥陀如来・・・他力・・・によって生かしていただいている。 三度の食事も、阿弥陀如来のお陰でおいしくいただき、・・・(略)・・・夜は九時に寝かせていただく。 (略)「お陰」という観念があればこそ、「地下鉄で虎ノ門までゆかせて頂きました」などと言う。 相手の銭で乗ったのではない。 自分の足と銭で地下鉄に乗ったのに、「頂きました」などというのは、他力への信仰が存在するためである。 もっともいまは語法だけになっている。 (略)この語法は、とくに昭和になってから東京に浸透したように思える。 明治文学における東京での舞台の会話には、こういう語法は一例もなさそうである。「街道をゆく24」司馬遼太郎 *********************************** 私は、「~させていただきます」という言葉を「丁寧すぎる言葉」としていつも気になっていた。 私の推理はこうだ。 ★大阪の船場の商人が使っていた。 「ほんなら、(値下げして)勉強させていただきます」という風に・・・。 ★吉本の芸人がテレビで使って、いつの間にか東京でも認知される言葉になる。 *アテ(酒の肴)やドヤ顔のように。 東京方面の人でも、最近「ゆうたら」もけっこう使っている人がいる。 ■世界史ってまず単語がかっこいいんだよね【好きになっちゃう放課後 前編】で「ゆうたら」を聞いた!■ あの東大クイズ王・井沢が「ゆうたら」と言った。4:28 にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.10.17 00:06:50
コメント(0) | コメントを書く
[トリビア] カテゴリの最新記事
|
|