テーマ:■雑学王■(728)
カテゴリ:トリビア
●原始仏教は花が好きであった。 (略) 長安では、いつも手軽に花が採取できるわではない。 日本もそうである。 シキミをもって花に代用したのであろうか。 ■街道をゆく26:嵯峨散歩■ シキミって、そういう歴史があったのか。 私の子どもの頃には、 *シキミを花枝といっていた。 *シキミを養う。 *シキミをシキビと言っていた。 日本語ではバ行音とマ行音の交替はよく見られる現象で(たとえば「けぶり→けむり」など)、「さびしい」→「さみしい」 「しきび」→「しきみ」もその一つだろう。 「バ行」→「マ行」の例 「ひむがしの野にかぎろいのたつ見えてかへりみすれば月かたぶきぬ」 ■かたぶきぬ→かたむきぬ■ 「ほっかぶり」→「ほっかむり」 「ひぼ」→「ひも(紐)」。 「さぶい」→「さむい」。 ■こぶらがえり→こむらがえり■ ■こぶらがえり1■ ■気になる言葉:~させていただきます■ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2024.11.04 18:17:33
コメント(0) | コメントを書く
[トリビア] カテゴリの最新記事
|
|