テーマ:国内旅行について(2618)
カテゴリ:国内旅行
2024.5/22(水)-2 鋸南町(きょなんちょう)にある鋸山(のこぎりやま)に行った。 ”地獄のぞき”で有名な房総半島の南にある鋸山は、江戸時代に石材の産地として採石された場所で、 石を切り出した岩肌が鋸の歯のように尖っていることからその名がついたそう。 近くから見ると、切り立った岩肌は迫力満点! かつて鋸山で盛んだった採石の歴史を感じることができます。 鋸山では房州石の採石が盛んで、かつては金谷の総人口80%が石材業に従事していたそうです。 加工しやすく、耐火性に優れていることから建築用石材として利用され、日本の近代化に貢献してきました。 横浜港や、靖国神社、早稲田大学など様々な場所で利用されているそうです。 セメントの需要が高まったことから、鋸山の石材業は徐々に衰退していきましたが、 今でも、その当時の採石の跡を至る所で見ることができます。 ■地獄のぞき■ 鋸山といったらまずはこちら! 断崖絶壁から100m下を覗くことができ、スリル満点でした! また東京湾や房総半島を一望できる絶景ポイントでもあります。 ■百尺観音■ 太平洋戦争の戦没者や交通犠牲者の供養のために、6年の歳月をかけて石切場跡に彫られました。 周囲の切り立つ壁の中で佇む観音様の神秘さと、その大きさ(百尺=30m)に圧倒されました。 *江戸時代に造られたのかと思っていたけど、太平洋戦争後とは知らなかった・・・。 日本寺は、約1300年前、聖武天皇の勅願を受けて、行基菩薩によって開かれた関東最古の勅願所(時の天皇・上皇の勅命により、鎮護国家・玉体安穏などを祈願する神社仏閣)です。 鋸山の南側斜面10万坪余りを境内としており、豊かな自然の中を散策しながら、大仏様(薬師瑠璃光如来)、百尺観音像、千五百羅漢石像群などをお参りすることができます。 ■車力道跡■ 鋸山の頂上付近で切り出された石を、麓まで運び出すために使われていた道です。 石材を切り出すのは男性の仕事で、麓まで運ぶのが女性の仕事でした。 石材1本の重さは約80kg。 これを木製の荷車に3本分(計240kg)載せ、急傾斜の道をブレーキをかけながら下りたので、道の表面には車輪の跡が残っています。 当時の方たちは、なんと1日3往復もしていたそうです! ■大仏(薬師瑠璃光如来:やくしるりこうにょらい)■ 総高は31.05mで、奈良の大仏(約15m)や鎌倉の大仏(約11m)をはるかにしのぐ、日本一大きな磨崖仏です。 世界平和、万世太平を祈願し、天明3年(1783年)に、大野甚五郎英令が27人の門徒と岩山を3年かけて彫刻しました。 ■お願い地蔵尊■ 大仏広場に安置されています。 近くまで寄ると、小さなお地蔵様に取り囲まれているのがわかります。 この小さなお地蔵様の裏に自分の名前を書き、願い事を唱えると叶うそうですよ。 こんなすごい所があるなんて、聞いたこともなかった・・・。 関東では、有名な山のようだ。 私たちは、有料の鋸山自動車道を使って車で登ったが、ロープウェイもある。 どちらで登っても、石段や坂道を使う。 体力のない私は、しんどかった。( ;∀;) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 房総半島と三浦半島を結ぶ、東京湾フェリーに乗った。 全盛期は3隻による運航を続け、1994年度には年間利用客は約280万人に達した。 その後、1997年(平成9年)12月18日に開通した東京湾アクアラインが出来、翌年度(1998年)の年間利用客は約194万人にまで減少した。 13:20金谷港発の東京湾フェリー。14:00久里浜港に着く。 40分の船旅だが、その間、船の多い事。 流石、東京湾。 東京湾には、古代の河が流れている。 河の跡は、他の部分より深くなっているので、多くの船は、河のあった所を通る。 千葉県の金谷港を出たフェリーは、 40分後には、神奈川県・横須賀市・久里浜に着いた。 ●9523歩 そうだ関東いこう!(千葉県) ■5/13(月)■関空に泊まる。 ■5/14(火)千葉県・成田市■ 5/14(火)-2■印旛郡 房総のむら■ 5/15(水)■佐倉市・佐倉武家/順天堂他■ 5/15(水-2)■香取市佐原■ そうだ関東いこう!(茨城県) 5/16■牛久大仏/予科練平和記念館/筑波宇宙センター■ 5/17-1■水戸弘道館/水戸城/東照宮■ 5/17-2■水戸市・偕楽園■ 5/17-3■水戸市・保和苑/水戸黄門の格さんの墓■ 5/18-1■癒しの杜:鹿島神宮■ 5/18-2■潮来花嫁さんは舟でゆく■ そうだ関東いこう!(千葉県) 5/18-3■銚子はくにのとっぱずれ/■ 5/19-1■銚子・犬吠埼■ 5/19-2■銚子電鉄/ジオオパーク・屛風ヶ浦■ 5/20-1■「月の沙漠はツッコミどころ満載■ 5/20-2■君津市・濃溝の滝/南房総市・野島埼灯台■ 5/21■青木繁「海の幸」制作の家/須崎灯台/館山城/沖ノ島■ 5/22-1■館山市・崖の観音/鋸南町(きょなんちょう)・菱川師宣記念館■ にほんブログ村 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[国内旅行] カテゴリの最新記事
|
|