|
カテゴリ:心
本県の幼稚園児で朝食を食べる習慣がない園児は約1200人、夕食を1人で食べることが多い園児は約1600人もいることが、県幼稚園連合会(石嶋昇理事長)が13日までに保護者を対象に実施したアンケート調査で分かった。
共働きの増加や核家族化の進行が背景にあるとみられ、こうした傾向に「成長後に心の問題として影響が出ないか心配」と指摘する専門家もいる。同連合会は「子どもの成長過程において、毎日の食事がいかに大切かを呼び掛けていく」としている。 同連合会教育研究委員会が、6月に県内の206幼稚園(公立10、私立196)に通う園児約三万二千人の各家庭に協力を依頼。食育推進活動の一環として、園児の食生活の現状や保護者の食に対する考え方を把握することが目的で、初めて行った。回収率は84・5%だった。 「(子どもは)朝食を食べますか」という質問に対して約80%が「必ず食べる」と回答。逆に「ほとんど食べない」と「全く食べない」を合わせた割合は約5%あり、総数は1200を超えた。 さらに「夕食を週何日家族と一緒に食べますか」という質問では「毎日食べる」が80%以上を占めたが「週に1-2日」「1日もない」を合わせた割合は約6%で、総数は1600余りに上った。 このほか「食事中テレビを見る」は70%弱、「夕食にかける時間」では「30-60分」が60%近くだった。 集計結果について、宇都宮短期大学の石川由美子助教授(小児保健発達心理学)は「5、6%というのは一見少ないように思えて意外に多い数字。子どもにとって食事は単なる栄養補給ではなく精神的にも成長の基盤となるもの。大きくなってから心の問題として表れる前に改善策を考えなければ」と警鐘を鳴らす。 (8/14 下野(しもつけ~栃木)新聞記事より) 数パーセントでも千人単位になってしまうと決して少ない数字でありませんね。毎日の食事は、もっとも大切な「スキンシップ」ではないでしょうか?親自身が「朝は食べない」、「夜は1人で食べるのが当たり前」は結構ですが、その事を大事な成長期の、多感な子ども達に強要?するのは親の身勝手しかありません。あと食事中にテレビを見ていては「スキンシップ」にならないじゃないですか?やっぱり食事はみんなで楽しく、話を弾ませ、ゆっくり時間を掛けてするのが子供達への最高の教育だと思います。実は僕自身が「朝は食べない」、「夜は1人」で育てられてきました。今、自分の家庭・子どもを持って、初めて「子どもと一緒の食事の大切さ」を身に染みて、しみじみと感じています。どうか子どもとの大切なコミュニケーションの時間を大切にして下さい。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Aug 14, 2005 08:58:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
[心] カテゴリの最新記事
|
|