三菱・リコール 過激な仮説・「隠すよりデキナイ」
三菱のリコール隠しがまた、問題になっている。三菱に欠陥を隠す社風に問題があった、という論調が主流である。それも当たっているだろう。だが、私は別の推測を持っている。ただ、あくまで仮説として読んで欲しい。「リコールを隠したのではなく、リコールを実行する技術力がなかった」リコールという制度は欠陥が見つかった部品を、メーカーがしかるべき手続きを踏み、回収して、無償修理してオーナーに返すという制度である。ここで、ふと、私は思う。もし、欠陥が見つかっても、自社の技術力がなく、無償修理の方法さえみつからなければどうなるのだろう。隠す以前にリコールを遂行する技術力がなければ?今日のニュースではそれが裏付けられるかのうように、リコールして修理した部品をまた、リコールするという失態を演じている。また、ある報道によると、当初はトラックの脱輪も過積載に責任を押し付け、リコール隠しをした。その後のトラックでは、ハブの肉厚を厚する対策をした。しかし、それでも、破断して横浜の死亡事故を起こさせたとのことだ。つまり、リコール隠しをして、必死で直したけど、それもリコールしなければならない、劣悪な品質だった。ようは直せなかったっちゅーことやね。結果、死亡事故を起こしたということだ。技術的にこんな馬鹿げたことはない。まどろっこしいですか?では、断言しよう。「三菱にはそもそも、安全な車を確実に作る技術がなかった」そもそも、どのメーカーも実はリコールはちょくちょくやっている。はっきり言って、恥ずかしいものでもなんでもない。安全と太鼓判を押されるボルボだってやってる。それで、ボルボは安全じゃないという人なんか、いない。リコールを普通にしてれば、評判はそんなに落ちない。しかも、三菱は一度リコールを隠して大打撃を受けている。隠すデメリットも知っている。それでも、隠したのなら相当なバカだ。もしくは、我々が考えている以上に三菱首脳部が狡猾で計算高かったかのどちらかだ。私は狡猾だったと、考えている。つまり、三菱の首脳はある程度冷静にリコールを出すことと、リコールを隠すデメリットを天秤にかけていた。リコールを出すデメリットが最大限に大きいのはどういう場合か。それは修理さえもできない場合である。「車を直せません」、「車を作り、安全に動かすことに責任を持てません」ってことだ。まあ、そんなんやったらリコールの申請のしようもないけどね。そういった、すべての情報を開示すれば、三菱自動車がつぶれるのは目に見えている。ハーゲンダッツだって、冷凍庫で凍らないようなアイスクリームしか作れなければ、それは、単なる牛乳加工メーカーになりさがる。だから、彼らは隠した。少なくとも隠せば、バレる日までは会社は続く。多分、本音はそうなんだろう。では、なぜ、三菱はそういったことになったのか。基本は一つだ。「車を作る気がなかった」ちょっと長いけど、下請け業者との関係で一例を見て行きます。そもそもの原因は、三菱が表面上はケチなことが温床になる。あまり、公表すべきでないけど、三菱の支払いは5ヶ月据え置き3ヶ月手形とか信じられないものがある。だから、業者は商社を通して、即金化を望む。これは金利負担分や、商社のマージン分を考えると、最終的には三菱は損をする。でも、彼らは改善しないだろう。担当者が接待を受けて、遊びたいからじゃないか、私はそんな見方さえしてしまう。つまり、1、三菱の支払い条件が厳しいので業者は商社を入れる2、商社は業者の技術をアピールするより、三菱の社員のフトコロに接待で還元して、抱き込む。なぜなら、商社はどれをつかっても大差がないから。ということだ。もちろん、バックマージンや接待が大きいとは高い買い物をするということだ。部品費に跳ね返るからだ。それでも、三菱はかならずネゴを入れて、値引きをする。業者もバカじゃないから、初めにネゴシロは入れてます。さらに、したたかな業者はどうするか。安い材料を使い、検査を合理化の名の下に簡略化する。溶接や、鉄鋼材料といった検査が難しいところで徹底的に手を抜いて安く作る。そうして、三菱は技術的には高い買い物をしていうのだ。そうなると、多少技術的な欠陥はあっても、接待を受けてる部長さんはそこから買い続けることもある。商社もしたたか、その程度の抱きかかえはやるだろう。やがて、それが大きなしっぺ返しを生むわけだ。でも、三菱みたいなとこでは、しっぺ返しが来た頃には自分自身は異動している。勿論、車を作るのはそれだけでも、そうとうな技術力が必要だ。心ある技術者がいて、危険を警告した人もいるだろう。しかし、三菱は現場の技術を分かってない人が決定権を握りすぎる機構になってしまっている気がする。雰囲気だけど、そう感じる。これでは、その社員にいくら高潔さをもとめても、したたかな人々に抱きかかえられ、骨抜きにされやすいのは目に見えている。判断できないのだから。また、三菱では早期退職制度で人を応募した時に、デキルよく技術が分かってるような人から応募に殺到した、といった噂話も聞いている。つまり、こーゆーこと。「本来いらない、商社を食わせる金で安全を売った」もしくは「本来は技術の評価に使う金で社員を間接的に接待させた」ってとこである。断言すると「三菱の社風では社員はいかに優れて安全な車を作るかよりも、いかにお金を上手にハネて遊ぶかに情熱を向けている」のではないだろうか。私の知ってる自動車に設備を納入している人に言わせると「トヨタの指摘は現場を知ってて、もっともすぎてムカツク。三菱は現場を知らずに適当なことを言うからムカツク」である。まあ、この人はいつでもムカツイテいる(笑)そーいえば、某企業も最悪時には「天皇」がボートで遊んでましたね。仕事時間中に。さてさて。では、今後三菱はどうすればいいのか。私は「作れるものだけを作る」にあると思う。え、まどろっこしい?つまり、「車を作らずにエンジンだけを作ったほうがいい」ということだ。「車メーカーを辞めなさい」ってことだ。やっとフォローするけど、三菱のエンジンの開発・製造能力は高いといわれている。エンジン部門はエリートであり、結構、しっかり作ってたのだともう。多少、予算を商社や接待に掠め取られても、大丈夫なほど潤沢だったのだろう。リコールもエンジンに関しては少ない、というか他社並みに私は思える。どちらかというと、駆動系のシャフトの脆弱さや溶接の手抜きがリコールで多い。ちょっと、予断になるけど溶接で安定した品質を維持するのは結構、難しい。つまり、高度な検査の技術が必要となるからだ。技術っていうと、どうしても設計や開発をうかべがちだ。ただ、それと同じくらいにモノを作る生産技術、モノのよしあしを判別する検査技術は大切である。これも推測だけど、三菱自動車は生産技術と検査技術を軽視しすぎてたのではないかと、思う。彼らは技術というと、開発しか思い浮かべられなかったのではないか。さて、話を戻して…。つまり苦手な部門はやめて、比較的技術力のあるエンジンに集中すればいい。要は三菱のエンジンにトヨタ系の部品を付けて、(電子制御だけは三菱電機でもいいけど)走らせるのが一番確実だと、田中およよは思うわけです。これは、突拍子もない意見にきこえるけど、実は一番マットウだと思う。現在でも三菱はトヨタ系列の部品会社からもかなり、部品を購入している。系列じゃないから、不都合はあるようだけど。そもそも、三菱の車でリコールのない車種は実質、三菱のエンジンで、アイシンのトランスミッションで、デンソーのスターターで、光洋のステアリングを使っているんじゃないかって気さえする。これも、あくまで推測。もう、エンジン以外の部品はそっちにきりかえたほうがいい。そしたら、子会社、商社への三菱からの天下りもなくなる。きっと、利益率も上がる。一挙両得だと、私は思う。さらに言えば、普通の支払い条件にしたほうが、絶対、最後は損をしない。目先のコストダウンが、ものすーっごいコストアップになっていることに、彼らは目が覚めるべきだ。いや、コストアップだけではない。技術力の暴落を招いているのだ。と、田中およよごときがどーこーいっても、彼らのプライドはそれをゆるさんだろうねぇ。月間の三菱全体の総売り上げ台数が、カローラの3分の1にも満たないのに、そんなこと言ってる場合じゃないのにね。いずれにせよ、今の規模を維持するのは無理ではなかろうか。長くなりましたが、読んでいただいてありがとうございました。※コメントしていただきましたbonbonbontaさん(4月30日)、rainy2004さん(6月3日)や、moppy251さん(6月3日)もテーマ・ニュースで一言書いておられます。是非、参考下さい。※また、三菱が問題になってますがとのテーマも立ち上がっていました。是非、興味があればごらんください。