192842 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

学生戦線総司令本部

学生戦線総司令本部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

− 雪 風 −

− 雪 風 −

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

お気に入りブログ

СΗΙΝΑМΙの日記 *ちィな*さん
ブログサンダーソン サンダーソン3489さん
suitetime げる@さん
ぽっぽ堂 真紅葉さん
My Diary -ガイ-さん
e_v_a=e_v_e artemis-naziさん
Shelby_GT500Eの研究… Shelby_GT500Eさん
FF援助応援団の部。 まる6645さん
ちょーじの「とほほ… 時計屋ちょーじさん

フリーページ

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.03
XML
カテゴリ:乗り物
数年ぶりの更新です。仕事をしつつ、カメラや自動車、バイクの整備を趣味にしています。

今回、ハイゼット カーゴ(S321)の車検(継続検査)を行いました。

ユーザー車検の参考になれば幸いです。詳細を記載します。

車検は 軽自動車検査協会 埼玉事務所(埼玉県上尾市大字平方領々家字前505-1)にて車検。

事前チェック1:始めに事前にインターネットで車検予約をしておく。

事前チェック2:タイヤのホイールキャップを外しておこう。

        ライトOK? クラクションOK? ウィンドウォッシャーOK?

事前チェック3:必要書類・もの

・車検証

・自賠責証明書(今使っているやつ)

・自動車税の納付書(納付した時のハンコが付いてある領収書)

・点検整備記録簿(任意 「あとで点検します。」で通る。)

・事前にインターネットで車検予約した予約番号をプリントアウト

 ※インターネット予約が満員の際は注意。他車の予約キャンセルを待って検査するようになる。

・認印鑑(使用者の名前)

・バインダー(書類をまとめるやつ)

・車検当日の走行距離記入メモ(書類記入で役立つ)

・(当日貰う)軽自動車検査票(1)  (白色の用紙)

・(当日貰う)自動車重量税納付書/検査対象軽自動車(白色の用紙)

・(当日貰う)継続検査申請書/軽専用第2号様式 (背景が白色、文字が赤色の用紙)

事前チェック4:車両のセッティング

・フロントタイヤ空気圧2.5kg

・リアタイヤ空気圧3.5kg

・燃料残量 8分の7(燃料計)

・ヘッドライトレベライザー(光軸調整ダイヤル)は目盛り0にする。

 (目盛り0は最大上向き・荷物室が空の時の標準値)

 【当日の過程】

01:総走行距離数をメモする。

02:「軽ナンバーセンター大宮」という建物入って、奥の窓口で自賠責を購入する。

    朝は8時30分から開店する。

    提出する書類は「車検証」「自賠責証明書」自分メモ→19,730円/2年間

03:「軽自動車事務取扱所」という建物に入る。

    書類ラックから下記の3枚を取り出して太枠の中を記入する。

   ・⑩軽専用第2号様式 継続検査用→継続検査申請書/軽専用第2号様式

                   (背景が白色、文字が赤色の用紙)

   ・⑪重量税納付書       →自動車重量税納付書/検査対象軽自動車

                   (白色の用紙)

   ・⑫検査票(甲)       →軽自動車検査票(1)

                   (白色の用紙)

04:書類記入後は同じ建物内の受付窓口00にて書類(以下の順番に並べて)を提出する。

   ・軽自動車検査票(1)        (白色の用紙)

   ・継続検査申請書/軽専用第2号様式   (背景が白色、文字が赤色の用紙)

   ・自動車重量税納付書/検査対象軽自動車(白色の用紙)

   ・車検証

   ・自動車税の納付書

   ・新しい自賠責証明書

   ・古い自賠責証明書

05:同じ建物内の受付窓口03で印紙の購入。

   自分メモ→検査法定手数料1,400円、自動車重量税印紙6,600円

06:軽自動車検査協会 埼玉事務所(構内図番号⑤の建物)に入る。

   入口から見て右の⑤-4(ユーザー車検受付)に書類を提出。

07:車に乗って検査コースへ。

   車体番号チェックがある為、順番待ちの時に車のボンネットを半開き状態にする。

   なお、ハイゼットカーゴ(S321)は、

   運転席の下のエンジンルームに車体番号が刻印されている。

   検査場は2列並ぶようになっている。

   指定されたレーンに入り、順番を待つ。

   最初は車体番号の確認と車両の動作(ウィンカーなどを)チャック。

   次の試験は排気ガス。エンジンをかけたまま、

   マフラーに試験機を入れてモニターの指示を待つ。

   次の試験は速度計→ライト→ブレーキ→サイドブレーキ→リフトアップ。

08:リフトアップ後は車両を工場出口付近に停車に、書類一式を工場内の事務室に提出。

   問題なければ、その場でステッカー、新しい車検証が貰える。

   試験終了。お疲れ様でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.08 21:41:57
コメント(0) | コメントを書く
[乗り物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X