2799618 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

悠遊自手記@kyoto

悠遊自手記@kyoto

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふろう閑人

ふろう閑人

サイド自由欄

カレンダー

お気に入りブログ

凄くうるさい(ー_ー;) New! maria-さん

庭の 雑草曳き New! 柳居子さん

[11/2]「十一人の賊… New! ちゃおりん804さん

編み物を完成させて… New! naomin0203さん

お花 New! あみ3008さん

コメント新着

naomin0203@ Re:長年のはてな❔に答えを出したくれた本。(11/01) New! そうだったのね、緩やかなカーブ。 路面電…
ふろう閑人@ Re[1]:陶器の街、学校の街なればこその表示板(10/31) New! ひろみちゃん8021さんへ こんな手の込ん…
ふろう閑人@ Re[1]:陶器の街、学校の街なればこその表示板(10/31) New! おのの大町豆腐さんへ 連日のコメントと…
ふろう閑人@ Re[1]:陶器の街、学校の街なればこその表示板(10/31) New! naomin0203さん このこの陶板のことを始…
ひろみちゃん8021@ Re:陶器の街、学校の街なればこその表示板(10/31) New! こんばんは(^^) 陶製なんて 贅沢ですね…

フリーページ

2024.03.05
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
今、「疎水端」と聞くと何処を思い出すでしょうか??
山科を流れる疎水端、暗渠から地上に出て来る塩小路通り以南伏見までの疎水端、そしてふた昔も三昔も前、鴨川に沿って走っていた京阪電車が地下化されるのに並行して暗渠になる前の冷泉通りから塩小路までの疎水端・・・等など思い浮かびますが・・・

前置きが長くなりましたが、過日載せましたこの古い本の真ん中の古都再見に・・・


こんな記事が有りました。
「疎水端」・・・あれ !   「これ哲学の道ではないの??」


字が小さいので拡大しますと・・・・


確かに哲学の道ではあるけれど哲学の「哲の字」も出て来ません。

そう言えば「哲学の道」とは後年に言われるようになったはず。
この頃(昭和37年頃) はまだ「哲学の道」と言われなかったのに違いないと思い, netで調べますと、ウィキペディアにそのことを証明する記事が有りました。   (赤下線、青下線は私が記したものです)





そう言えば、東山七條から太閤坦 (たいこうだいら) へ登る坂道は今「女坂」として、つとに有名ですが、昔はそんな言い方をしなかったのにいつの間にか完全に定着しています。
その分、太閤坦と言う名前が殆ど通じなくなった気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.05 20:50:07
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X