1685854 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西條剛央のブログ:構造構成主義

西條剛央のブログ:構造構成主義

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

西條剛央

西條剛央

2011/04/11
XML
カテゴリ:東日本大震災
仙台市の方でみうらさんと連動して南三陸町に何度も行って支援活動してくださっている島津商事の島津さんからの報告を転載させていただきます。

現地の現状がよくわかりますのでみなさん読んでみてください。

現在特に必要としている物資も真ん中下あたりに書いてあります。以前のものもまだ少ないので送ってください。→http://plaza.rakuten.co.jp/saijotakeo0725/diary/201104090000/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨日(4月11日)、南三陸町志津川三浦さんへ物資を届けてきました。

〈物資〉
ゴミ袋 500枚
手付きビニール袋 1500枚
スポンジ 20個
湯呑 50個
スニーカー(男性用)25?~30? 30足
スニーカー(女性用)22?~24? 20足
スニーカー(子供用)18?~20? 20足
サンダル総数 35足
おもちゃ(おりがみ、ゲーム盤等) 6箱
ノート 80冊
鉛筆 100本
お菓子 200袋
夏ミカン 10kg
缶詰 150缶
レトルトのおかず 20袋
焼肉のタレ 20本
レディース用フリースパジャマ上下セット 70着
女性用インナーキャミソール 150枚
即席めん 20個
炭酸飲料 3ケース
ビール 1ケース
缶チュウハイ 1ケース
日本酒 1升
フードパック(透明の惣菜入れ) 100個
キャリーバック大 5個
 
ライトバン1台とワゴン車1台が、車の天井まで物資でパンパンでした。
(ガソリンスタンドでのタイヤ空気圧チャックは重要)
同行した物資運搬スタッフは私も含め4名。

必要物資は〈南三陸町支援物資募集!(4月9日)です。〉
http://plaza.rakuten.co.jp/saijotakeo0725/をプリントアウトし
三浦さんと確認しましたが、基本的に全てOKです。

急を要するもの等を補足すると、

1 透明の衣装ケース 

 ・ 4月6日志津川のお隣の歌津町知人に必要物資を伺った際、
  透明の衣装ケースの要望があり、使い方を伺ったら洋服の収納はもちろん
  たらいやバケツ替わりにも大変重宝するそうです。また物にによっては水の運搬にも
  使用出来る耐久性のあるものもあるようです。 


2 大量の食材

 ・常温保存・長期保存可のレトルトハンバーグやハム等
  昨日は志津川も日中15度もあり、震災当時よりかなり気温が上がってきました。
  震災当時、仙台でも雪がふっており、冷蔵庫が使えない停電の最中も
  食材の保存にはあまり気を使いませんでしたが、通常食品は常温では
  傷みが早くなってきてます。

 ・みそ しょうゆ 塩 胡椒 マヨネーズ 焼肉のたれ等の調味料
  特に味噌は大量にほしいそうです。日本人はやっぱり味噌汁
 
 →なぜ大量に必要か?

  現在ベイサイドアリーナ(約2000人)は別として、三浦さんが回っている避難所・個人宅は
  15~20箇所あるそうです。その中でも一番多い避難所1箇所200人から300人おります。
  例えハムが30人分送られて来ても、その200人以上いるところへはハムを届けらないそうです。
  そこが後回しになっており、おかづ貧困化現象が起きているそうです。物資をグループ単位で集めている
  方がいらっしゃったら「チームボンレスハム」を結成してはいかがですか?
  先週私のカリスマ性のある友人2人に物資募集を頼んだ際は、「チームお菓子」と「チーム缶詰め」を
  結成してもらいました。一点集中も結構集まります。


3 酒・たばこ

  私も物資を集めてみてわかりましたが、供給する際の一人当りの単価が高い為、集まりづらい
  こともあるようです。


4 スポーツバック
  志津川小学校、中学校が再開されますので、当然の通学用バック。
  友人のかばん屋に聞いたところ、小中学生も今はドラム型のバックが主流とのこと。


5 お皿
  馬鹿げた話です。6日に伺った際は「お皿にラップを巻き、その上にご飯をのせ、
  それをビニールに入れて配ってます。そのビニール袋が不足してます。」
  ですので、大量のビニールをお持ちしました。この方法は一時私も避難した際、
  やってました。キャンプ好きな方はご存じだと思います。特にカレーライスの時などは大変有効です。
  しかし、これでは衛生上問題があるというどこからかの指導が入り、一度使用した皿を処分している
  避難所が出てきたそうです。これでは更にガレキの山を築いてしまいます。
もうぼやくことも疲れてきましたので、知恵を絞りましょう。
  今回、スーパーでお惣菜等が入った透明の容器、フードパックを試しにお持ちしたら「これはいい!」とおっしゃっておりました。
  もちろん輪ゴム持参です。(フードパックは1個3円位)
  他にスーパーで肉や刺身をのせるの白い容器、お祭りのテキヤさんが焼きそばを盛る四角い白い容器
  (いづれも1個2~3円)等が有効ではないでしょうか。何かほかに良い方法がありましたらお教え下さい。
  
6 その他 スニーカー サンダル たらい 洗濯板 洗剤(洗濯用)

今回私が一回で運んだ物資は大量と思われる方がいらっしゃると思います。しかし全然足りません。
本日、次回13日に運ぶ物資の保管場所の件で三浦さんと電話しましたが、昨日の私が運んだ物資は
今日全部なくなってしまいましたとの事。最初は「えっ!」っと思いましたが、三浦さんのご尽力で必要な方に
必要な分だけお配りいただいてるんだと思い、明日からの目標が更に高くなりました。

ちなみに前回(4月6日)の物資は

缶詰 300個
カップめん 20ケース
男子用下着 100枚
女子用下着 100枚
女性用インナーキャミソール 300枚
子供用下着 100枚
新生児用肌着 20枚
カセットコンロ 6台
カセットボンベ 48本
なべ 5個
包丁・まな板・ざる 5セット
食器用洗剤 10本
割箸 500本
紙皿 500枚
たまご 10kg
野菜詰め合わせ 10kg×10箱
お菓子5箱
アルミホイル 8本
文具詰め合わせ(ペン・ノート・メモ帳) 
小松菜のおひたし タッパ3個

ワゴン車1台分

これもすぐ無くなったと思います。

もちろん私一人の力ではこのような物資は集まりません。
協力頂いている、もしくは頂いた皆様は

GANBARO↑MIYAGI 宮城復興支援センター様

今回、ベイサイドアリーナには元プロ野球選手の清原や元千代の富士・九重親方が
激励に来ていたそうで、取材陣の数も凄かったそうです。
志津川上空にも管総理が乗った、ものすごいでかいヘリが・・・。
その取材陣のなかに、某ミ○ネ屋レポーターも。そのレポーターが本日放送分で
「物資はたくさんあります!」というようなコメントも。私の妻は激怒し、すぐ読売テレビに抗議の電話。
必要物資と同時に、東北人の口数の少ない奥ゆかしさがわかる、東北弁完璧のレポーターも必要か!
≪情報は正確に伝えましょう!≫≪情報は正確に伝えましょう!≫≪情報は正確に伝えましょう!≫
この文章を書きながらも三浦さんがおっしゃった情報を出来るだけ正確に伝えようと気をつけながら書いています。

西條さんはじめスタッフの皆様が、折角このようなプロジェクトを立ち上げて下ださり、
情報を拡散する素晴らしい能力があるのだからこそ、より正確に広げてほしいと思います。
引き続きスタッフの皆様も細心の注意で情報をご提供下さい。

本日午後5時16分福島で発生した余震以来、仙台も余震の雨あられ。
地震酔いにもなれてきたし、揺れてもキーボードを打つ手や箸は止まらない現実。
同じ片づけやライフライン遮断をひと月に2回もくらい、周囲では心が折れてるやつも。
しかし沿岸部で津波の被害を受けた方々から比べれば、仙台は被災地?と思う人々も増えております。

でもひとつぼやきたいです。
2度目の余震以降、妻から飲酒禁止命令が発令。
その分を物資の購入へ。解除はまだまだ先のようです。

嶋津

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

送付先などの詳細は、http://fumbaro.org/ のHPで「さかなのみうら」で検索してみてください。


留意点 1種類の品物につき1箱となるようお願いします。

*注 現地では洋服を入れる透明な衣装ケースが重宝されています。それに加えて仕分けるには大変手間がかかり現地の人手はまったく不足しています。大変申し訳ないのですが衣装ケースのような透明なものに1箱につき1種類の品物を入れていただけるとありがたいです。その際は底のタイヤ部分をダンボール等で覆うと輸送中タイヤの損傷が無くて良いそうです。

小さなものであれば100円ショップなどで文房具として透明なケースが売っていると思います。透明で見やすいというのは現地の作業効率を何倍にもします。すなわち何分の1のマンパワーで回せます。

必ず表に何がどのぐらい入ってるか(品物と量)をわかりやすく書いた紙を貼ってください。他にも被災地で受け取る人の気持ちになって考えてみて工夫してみてください。応援メッセージがあったらそれをみるたびに現地の人は元気になります






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/11 07:01:27 AM
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X