|
テーマ:猫のいる生活(138871)
カテゴリ:パパのレシピ
今晩は 夜中にだし巻き卵の事書いて
ヒンシュクを買います。 先日のだし巻きの件で 結構コメント頂きました。 一応 写真は撮っておいたので 夜中に食べ物の事書きます。みんなお腹すくかもー そして 寝る前に何か食べて みんなでぶになるのだ。 冷蔵庫にあったのは、SサイズとMサイズの卵 3個で普通は 1個50gぐらいですが 少々 小さい 卵:だし汁=1:1 今回は卵が小さいので120CCのダシと混ぜます。 卵 3個 ┌水 120ml ├顆粒だし 小1/2 ├酒 小1 ├みりん 小1 ├しょうゆ 小1/2 └塩 ひとつまみ 薄口醤油が切れていたので 濃い口で作りました。 薄口で作る時は、塩加減してください(少なめ) だし汁にみりん、淡口醤油、塩を加え、よくかき混ぜて塩を溶かす。 塩は少なめです。 卵3個 posted by (C)みかんのパパ ボウルに卵を割り入れ、先の細い箸でボウルの底を切るように卵を溶きほぐす。(卵を泡立てないようにして、ところどころ卵白が残るくらいに混ぜるのがコツ) 溶いた卵にだし汁を加えて、混ぜ合わせる。 卵だし攪拌 posted by (C)みかんのパパ キッチンペーパーを1枚丸めます。 器に油を入れて、ペーパーにしゅませて薄く均等にひく 卵焼き器を十分に熱しサラダ油を薄くひく、卵液を箸につけて鍋底につけると、ジューと音がするくらいになったら火加減を中火のやや強にする 油を引く posted by (C)みかんのパパ 卵液を卵焼き器に流し込み、半熟状態になったら、 向こう側から手前に巻き込んでいく (プクプクと膨らんできたら箸でつぶして空気を抜く、 卵焼き器を動かしながら反動を利用して巻き込むのがコツ) 卵を流し込む posted by (C)みかんのパパ 折りたたむ posted by (C)みかんのパパ 油を引き卵を向こうへ押す posted by (C)みかんのパパ 手前に油を引く posted by (C)みかんのパパ 手前に巻いて、巻けたら 油を引き 前に押しやる 今度は 手前に油を引き、卵を流し込む これを繰り返す。 僕は、箸で巻きますが、フライ返しなどを使うのも 楽に巻ける方法だと思います。 巻き簾を 用意しましょう! こんなこと 夜中にやると ママさんに叱られるので、ラップを敷きました。 これだと、巻き簾が 汚れません。 巻き簾に置く posted by (C)みかんのパパ さて、ここで ブログ用です。 お弁当などや、ちょっと人が来た時など これだけで、ぐっと 見栄えが良くなります。 熱々の卵を覚めないうちに巻き簾に乗せましょう。 巻き簾で、だし巻きを巻いたら 菜箸などの長めの棒を 2本用意します。 巻く 箸で挟む posted by (C)みかんのパパ 上下を棒はさみ、両端を輪ゴムで 止めます。 5分程 冷ましてください。 はずす posted by (C)みかんのパパ 後は、切って盛り付けるだけです。 真夜中の 一人のおやつです。 形が 面白いでしょ?ひょうたんです。 出来上がり posted by (C)みかんのパパ ちょっと、卵の溶き方が雑でした。・・・反省 さて だし巻きのコツです。 色々聞いたり、調べたりすると 関西と関東では、だしの割合が違います。 ある関東の料理人曰く 卵1個にだし3割 とのことですわ。 でも、ちょっと僕は・・・・ふわふわで 冷めても、かじると じゅわーっとおだしが 出てくる方が好きです。 じゅわーっ です。想像してください。 何層にもなった卵の間から じゅわーっです。 さて、ちょっとだけですが コツです。 卵は卵白と卵黄が混ざる程度に軽くほぐし、 泡立てないように混ぜること。 混ぜすぎると卵のこしがなくなり、 切れやすくなるので、ところどころに 卵白が白く残るくらいにする だしの量を加減してください、 最初は 卵1:0.6ぐらいでどうでしょう? 油をひくときは、キッチンペーパーを 丸めたものを使い、薄く均等にひく だんだん、分厚くなると 巻きにくくなるので 巻きこむ時は卵焼き器を傾けたり動かしながら 反動を利用して巻き込むと上手に巻けますよ。 さてさて、お腹がすいてきたでしょ。 僕も困ったことに また空いてきました。 じゅわーっと お口の中に広がるのを 想像すると・・・しつこい! 怒られそうなので 今日はココまで! お風呂入って寝よう! 大変励みになりますので よろしければ、下記のMIXキジトラ猫を ポチっとお願いします。 尚 アダルト以外は リンク OKです。 みかんのパパは、神戸 の住人です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[パパのレシピ] カテゴリの最新記事
|
|