人生の「勝手読み」について一言
碁や将棋を少しでも齧ったことのある方ならお分かりでしょうが、説明が必要な向きも少なからずいらっしゃるでしょうから、説明いたします。「勝手読み」とはゲームの碁・将棋で、自分が指した手に対して相手がどう応じるかを考える際に、自分の都合の好いように自分勝手に相手の手を「読む」ことを意味します。碁や将棋には色々な指して手がありまして、定石と呼ばれる自分にも相手にも最善手と考えられる一連の「指し方のお手本」があります。初心者は先ず一通りの定石を習い覚えることから始めて、段々に腕を磨いていくわけですが、「勝手読み」は初心者に多くみられることで定石を知らない為に、自分の都合だけで相手の応手を考えてしまうことなのです。当然、相手の予想外の好手をみて、頭を抱えてしまうことが間間あるわけですね。これに類似したことが人生には沢山起こります。人生はゲームではありませんし、定石もありません。誰もが自分の信念や考えに従って自由気ままに生きることが許されている。成功しようが、反対に大失敗しようが銘々の勝手。誰からも非難されるような筋合いではない。まったく、理屈ではその通りにちがいないのですが、実際は違っています。他ならぬ自分自身から不満や不平、愚痴の数々。それだけならまだよいのですが、そのうちに他人や社会に対する批判・非難へとエスカレートします。自分の過失、無知や世間知らずをいわば棚にあげて、周囲の所為にする、つまり責任転化ですね。この種の見当違いの怨嗟の声が予想外に多い事を、70年近い齢を重ねて参りますといやでも知ることになる。実際、私自身について反省するこの種の「見当違いの恨み言(事)」が多々ありました。無知であること、学習しない事は恥なのではなく、「罪」なのですね。誰に対する罪か。第一に自分自身に対する、同時に社会に対する。お分かりでしょうか?筋違いな不平や不満はいたずらに人性や人間性に対するとんでもない誤解や偏見を助長させ、結果として自分を含めた人間不信へと負の連鎖を増幅させるだけ。生産性のある何者をも決して生み出しはしないでしょう。歴史にまなびましょうよ。実人性からも日々学習しようではありませんか、皆さん!私はなにも学校での学習や学びだけが大切だと主張しているわけではありません。学びは人生をよりよく生きるためにこそ必要でありもっとも大切な要素のひとつなのですから。そして学びは少しも難しい事柄ではありません。心がけだけです、必要なのは。上手に要領よく学ぶだけが重要なのではなく、稚拙に「無様に」学ぶ事さえ、人生にとっては必要な時がある。そう私・草加の爺は断言して憚りません、ハイ。