テーマ:食物と健康(162)
カテゴリ:食物と健康
大分、とり天、この組み合わせって、何なの? そんな疑問を抱いたので、調べてみたところ、別府の「東洋軒」が、とり天の発祥地らしい。 以下は、ウィキペディアの引用です。 とり天(とりてん)は、鶏肉に衣をつけて揚げた大分県中部の郷土料理である。鳥天、鶏天と表記されることもある。 大分県では、レストラン・定食屋・喫茶店・居酒屋・弁当屋などで供される定番料理の一つとなっている。大分県民にとってあまりにも一般的な料理であるため、日本全国どこにでもある料理だと思っている県民も多い。 現在の別府市浜町で、1926年(大正15年)に宮本四郎が開業した「レストラン東洋軒」が発祥。昭和初期のメニューによると「炸鶏片」(チャーケイペン)という料理が「鶏肉ノテンプラ」と説明されている。 別府市内の洋食店「三ツ葉グリル」(現「グリルみつば」)が1953年(昭和28年)に開業した当時のメニューにもとり天が載っており、この店が元祖として紹介されることも多い。しかし「三ツ葉グリル」の創業者はアサヒビアスタンドで修行を積むも、召集令状が来たため、南方へ出征。引き揚げ後は別府市に戻り、東洋軒で宮本氏と共に料理をふるまう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021/05/11 05:00:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[食物と健康] カテゴリの最新記事
|
|