|
テーマ:大河ドラマ『天地人』(392)
カテゴリ:テレビの話
いやはや、これまで上杉の義を唱えてきた兼続であり
ましたが、家康には義のない戦をすることに対して 意見するのに、自分が義のない行動をすることには あっさりと秀忠のためと言い張るとは…。 さらには上杉が徳川の味方をすることを辛抱で終わ らすその強引さにはまったく度肝を抜かれてしまい ました。 結局のところ、諫言を頼まれた兼続はのらりくらりと 言葉巧みに秀忠に二度とこんなことをしてはならない と伝えたといい感じで演出されていますが実際は何も しておらず、逆に身を持って大坂攻めを止めに入った 福島は家康に足蹴にされるっていうのも、正直者は 馬鹿を見るということなのでしょうか。 何だか歴史に夢もロマンもない話ですね。 今回はやはり真田幸村と淀がかなり爽やかに描かれて いてとても良かったと思います。 初登場当時は弱小大名の家に生まれたという家庭環境 があったにせよ、ただの聞かん坊なとっぽい兄ちゃん でしかなかった幸村でしたが、どこで兼続に全てを 教わったのか全く理解できませんが、大坂の陣では かなり見せ場があったと思います。 その六文銭を旗印とした幸村らしく、豊臣の最後の 武将として義を貫き命を賭けて戦った姿は、これこそ が家康に牙を抜かれることなく全てを尽くした戦国 武将本来の生き方を体現していたのではないでしょう か。 残念だったのがラストがなぜか兼続のアップで終わった ところで、景明と拝んだシーンの後に幸村を想い涙する シーンがあったのですが、その経緯が割愛されていた のが何だかなぁと。 拝み終わった後に振り返った兼続の視線の先にちらっと 幸村の六文銭の旗が映ったので、それを見て兼続は 幸村を偲んだのだと想ったのですが、幸村の面影を 思い浮かべた後にその三途の川の渡し賃である六文銭の 旗印を映したらもっと感動出来たのに…。 そして忘れてはいけないのが淀(と秀頼)の最期で、これ まで豊臣のことばかりを前面に押し出してゴネまくって いたのですが、僕が思うに淀の本心は何としても秀頼を 生かしたかったのではないかと思います。 確かに秀頼は秀吉の子ではあったのかもしれませんが、 そもそも淀はお市と浅井長政の子で、さらに遡ると織田 信長の血筋。 信長の後に秀吉、家康が新たな天下人となったのですが、 織田家からしてみればどちらも家臣でしかなく、天下を 統一した元を正せば信長の血筋の者が正統後継者である という意識もあったからこそ、秀頼こそが天下を継ぐ者 として考えていたのではないでしょうか。 しかし事ここに至った以上、時代は徳川のものとなり、 豊臣として事を成すことが出来ぬと悟ったからこそ、 秀頼とともに自害したものだと思います。 千姫を徳川に返すことにより、豊臣は慈悲の心を持って 真の天下人になるという強烈な呪詛によって。 こういう流れで考えると、兼続と幸村の今生の別れより、 淀と幸村の別れのほうが強烈にインパクトがあったと 思うのは僕だけではないはずです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2009.11.15 22:47:04
コメント(0) | コメントを書く
[テレビの話] カテゴリの最新記事
|