|
テーマ:八重の桜(393)
カテゴリ:テレビの話
今回の話で特に気になったのは、会津藩の密偵が攘夷派に
混ざって将軍の首を晒した事件。 最初は潜入してやっているつもりが、気付けば一味の熱に 浮かされて行ったとして腹を切らせてほしいと直訴します が。 この京都を中心として天誅をはじめとする攘夷熱がこれ ほどまでに流行ることになったそのわけは、政治が幕府 ではなく京都に移譲したというのもありますが、きっかけ はやはり桜田門外の変だったと思います。 黒船来航以来諸外国が虎視眈々と狙う中で、大老暗殺の罪 により水戸藩を攻めることで国を二分する争いは拙いとの 容保の進言により事なきを得たように思えますが、罰を 与えなかったことによりお上はともかく下々の者とすれば 力による訴えで時流を変えることが出来るという見本に なってしまったのではないでしょうか。 この時代、よほどのことがない限り生まれによってその 一生が決まってしまうもので、才能はあってもほとんどが 日の目を浴びることなく一生を終えるものです。 これまではそれでもそういう時代と耐えて生きていた人 たちが、この世情不安な京都では一旗揚げれるかもしれ ないという喜びは、今まで道ですら閉ざされていた者に とってどれほどの希望の光になったのか。 そこに信念やポリシーがあろうがなかろうが、攘夷を叫び 続けることで新たな可能性だけでなく、神にすら等しい 天皇の先駆けとなって自由に生きることが出来るという 今まで押さえつけられていた解放感が、より一層京都を 混迷なものにしたと思います。 そうした鬱屈した者たちの暴発というべき爆発によって 新時代へと移り変わることになるのですが、誰もがより 良い世界を作ろうとしただけなのに革命によって流れる 血は避けられないというのは悲しいことです。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.02.20 17:41:02
コメント(0) | コメントを書く
[テレビの話] カテゴリの最新記事
|