|
テーマ:八重の桜(393)
カテゴリ:テレビの話
これまでも何度か日記に書いたことがありますが…。
幕末の諸藩を漢字一文字で表すとしたら、大局的に考えます と会津は「誠」で長州は「論」、薩摩は「武」になるのでは ないかと思います。 しかしもっと踏み込んで本音を言いますと、会津は「直」で 長州は「情」、薩摩は「謀」ではないかと、本作を見て強く 痛感しました。 今回の大河ドラマが歴史上では賊軍にされた会津の視点から 描かれているため、多少は官軍側にとっては誇張しすぎる面 もあるかもしれませんがそれは歴史を知っているからなので、 先がどう展開するかわからないその時代の人にとって図らず も主観が変わればこうした側面があったということも知って おかなければならないかと思います。 ただ心情的に、「義」を尽くす封建制度の武家社会において、 薩摩の生き方とはどうしても理解されないところがあるかと 思いますが、それはあくまで中央集権的な考えでしかないの です。 外様の一藩としてこの激動の時代にどうやって生き残るか、 あわよくば勝者たりえるかを考えれば、西郷らの虎視眈々と 天下を狙う動きこそ、他藩からどう見られようが正しい姿勢 であったと僕は思います。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.05.06 00:10:02
コメント(0) | コメントを書く
[テレビの話] カテゴリの最新記事
|