|
テーマ:八重の桜(393)
カテゴリ:テレビの話
慶喜の大政奉還により、わずか一夜にして王政復古による
新政府の誕生となったのですが、みどころとして僕が気に なったのは今回のタイトルにもなった誤算とも言える欠席 した朝議でのやり取りです。 薩長を中心にして討幕の気運が高まり相成ったわけですが、 実際諸侯を集めての朝議でも主導権は握りながらも根回し はまだ行われておらず、結局のところ明確なビジョンと して薩長が牛耳れていない場面が多々見受けられました。 この時代、法はあってないに等しく命を狙われている者に 人権なんてありはしないので、朝議を欠席した慶喜の危機 回避能力を頭から否定は出来ませんが、薩長サイドもぎり ぎりで命賭けの博打に近いことを行っていたかと思うと、 その胆力といいますか覚悟の強さが勝敗の決め手になった のではないかと思います。 そんな中、徳川の処遇に対して一方的に勢力を削ごうと する薩長サイドに対抗したのが元土佐藩主山内容堂という のがなかなか面白いものでした。 坂本龍馬の献策に乗じたとはいえ、大政奉還を慶喜に建白 したところからも容堂として心情的には一貫して徳川宗家 よりのポジションでありながらも、酔えば勤王、覚めれば 佐幕と言われた一貫しないその姿により藩内では無用の 争いが起こっただけでなく時流に乗り損ね、事ここに至る ことで何とか薩長土肥の一角に名を連ねることが出来た のは並々ならぬ藩士たちの根回しがあったことを思うと、 この朝議での容堂の主張こそ藩主として君臨していた大名 による最後の叫びであったように思えました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.05.26 16:14:54
コメント(0) | コメントを書く
[テレビの話] カテゴリの最新記事
|