|
テーマ:八重の桜(393)
カテゴリ:テレビの話
前回もそうでしたが、これまで鳥羽伏見に至るまでの経緯
というのは薩長側、つまり新政府軍である勝者側の立場 から描かれた作品ばかりが多く、この戦いは避けられない ものとばかり思っていましたが。 こうして薩長側だけでなく、幕府側の立場も含めた双方向の 視点で改めて鳥羽伏見の開戦へと至るまでの流れを見ますと、 これまで見えてこなかったものが見えてくるようで、その リアルタイムな緊張感が伝わってきてとても良かったです。 何より戦へ対する双方の思惑は全くの正反対ながら、薩長側 が掲げるその大義名分に対しての水面下での激しいやり取り が、京都ではなく江戸で繰り広げられていたというところに 恐るべき仕掛けを感じました。 そして、京都でいくら薩長が朝廷を動かして政権を握ろうと、 実質的な日本の権力者は徳川宗家だと心のどこかで思いつつ 日和っていた諸藩の目を覚ますべく、鳥羽伏見の前哨戦で 勝ちを収めたところで満を持しての錦の御旗。 まさにシナリオ通りと言いますか、むしろ後戻りは出来ない ので上手くいかなかったことを考えながら、小出しに新たな 一手を繰り出していく薩長側のギリギリな駆け引きと言える 手の内を垣間見ることが出来たような気がしました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2013.06.27 22:49:12
コメント(0) | コメントを書く
[テレビの話] カテゴリの最新記事
|