325940 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

しゅんすけぶろぐぅ♪ --- 福岡・九州の食べ歩きと戯言日記 ---

しゅんすけぶろぐぅ♪ --- 福岡・九州の食べ歩きと戯言日記 ---

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

_しゅんすけ_

_しゅんすけ_

Archives

November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
July , 2024

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts

Favorite Blog

食事は半部ぐらいし… トムとジェリーさん

キレイ・綺麗・きれい… 極小セレブさん
スウィートばにらの… スウィートばにらさん
daily ハヤマ373さん
白い世界 snowcountryさん
e‐逸品!.com little-greenpeasさん
パスワード実験室 shane4さん
周防 灘の凪を望んで Jeysamさん
アルマニャックと季… dullanさん
☆MyuのどきどきMぶろ… myu20054000さん

Rakuten Card

January 7, 2008
XML
テーマ:七草がゆ(18)
七草(ななくさ)は、人日の節句(1月7日)の朝に、7種の野菜が入った粥を食べる風習のこと。本来は七草と書いた場合は秋の七草を指し、正月のものは七種と書いて「ななくさ」と読むが、一般には正月のものも七草と書かれる。

七草粥・七草かゆ・ななくさがゆ

昔の七草とは、これ以下の「春の七種 (はるのななくさ)」や「秋の七種 (あきのななくさ)」と異なることを指す.

 米・粟・キビ・ヒエ・ゴマ・小豆・蓑米(カズノコグサ)

------------------------------------------------------------
名前・現在の名前・科名
芹(せり)・芹・セリ科
薺(なずな)・薺(ぺんぺん草)・アブラナ科
御形(ごぎょう)・母子草(ははこぐさ)・キク科
繁縷(はこべら)・繁縷(はこべ)・ナデシコ科
仏の座(ほとけのざ)・小鬼田平子(こおにたびらこ)・キク科
菘(すずな)・蕪(かぶ)・アブラナ科
蘿蔔(すずしろ)・大根(だいこん)・アブラナ科

(「仏の座」は、シソ科のホトケノザとは別のもの)
------------------------------------------------------------

この7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を七種粥(七草粥)といい、邪気を払い万病を除く占いとして食べる。呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もある。

七種は、前日の夜に俎に乗せて囃し歌を歌いながら包丁で叩き、当日の朝に粥に入れる。囃し歌は鳥追い歌に由来するものであり、これは七種粥の行事と、豊作を祈る行事が結び付いたものと考えられている。歌の歌詞は「七草なずな 唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に、合わせて、バタクサバタクサ」など地方により多少の違いがある。

七種の行事は「子(ね)の日の遊び」とも呼ばれ、正月最初の子の日に野原に出て若菜を摘む風習があった。『枕草子』にも、「七日の若菜を人の六日にもて騒ぎ……」とある。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2008 11:46:36 PM
[身体の為に出来ること♪] カテゴリの最新記事


Calendar

Free Space


しゅんすけです♪

【情報募集】
・美味しいお店の情報
・美味しいお酒の情報
・美味しいWINEの情報
・美味しいBEERの情報
・美味しい焼酎の情報


Headline News


© Rakuten Group, Inc.
X