1716474 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.28
XML
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​森達也「i 新聞記者ドキュメント」十三第7芸術劇場​​
​​ 久しぶりの十三徘徊ですね。お目当ては第7芸術劇場、映画は森達也監督が、今、話題の​望月衣塑子さん
、東京新聞社会部記者を追いかけた​​​​「i 新聞記者ドキュメント」です。​​
 森達也といえば、オウム真理教を題材にしたA」「A2、佐村河内守を題材にしたFAKEなんかが評判ですが、書籍化されたものは読んだことがありますが、映画は初めてです。今回は森達也初体験というわけで、ワクワクしながらやってきました。映画館は結構混んでいました。
 映画が始まりました。沖縄の現場取材のようですね。​望月さん​の仕事上の日常が追われて行きます。印象的だったのは、いつもトランクを曳きずっている事でした。まあ、何が入ってるんだろう、あんな大きなものを、という感じですね。
​ 内閣官房の記者会見のシーンは、今やネット上では有名を越えている事件ですが、権力者が勝ち誇ったような表情をしてるのが、不快な印象を越えて、なんだか「気味が悪い」のですが、さほど興味を惹かれるわけではありませんでした。​
 首相官邸の周囲で、カメラマンの森さんに、執拗に絡む警察官の善意めかした顔も、言葉遣いも、同じでしたね。こういうことが、日常化していくときに、警察官って、自分のことをどう思うようになるのかとか考えてしまいます。命令があって、黙ってしたがうということなのでしょうかね。
 最後のシーンは選挙演説のシーンでした。今日は大きなトランクは持っていないのかなと思って見守っていて、ようやく気付きました。
​​ 望月さんは、堂々と「一人」なんですね。堂々と「一人であること」を支えているものは何か?森達也はそれを撮りたかったに違いありません。
​​
 一人で立っている「​望月衣塑子」のシーンで映画は終わりました。
映画館が暗くなって、チラシの真ん中に、朱書きの​「i」​があったことが思い浮かびました。小文字なんですね。なんだワカラナイ表情、その他大勢のひとを顎で指図して平気な目、私利私欲のしたり顔、そんなものが社会に充満し始めています。何だか、立派そうにふるまっている皆さん、どなたも、大文字の​「I」​​​を生きるのに、夢中なのかもしれませんね。
​​​​​​​ ​小さな「i」が​「まともである」ことを支えるのは、、たぶん、「それはしない」という形で、誰もがこっそり持っている「小さなモラル」だと思うのですが、個々の小さな「モラル」は、その人ものですよね。だから、大文字の「I」に怯む必要もないし、「一人で立つ」こともできるわけです。​​​​​​​
​ 「一人」で立つ「小さな人」として、​
​望月衣塑子を撮った森達也は、どうも、ただ者ではなさそうですね。

​​ それにしても、一人で立っている望月さんの姿が寂しく思い浮かぶ「時代」になっていることに、なんだか悄然としてしまいますね。​
​​ 十三の駅前で、今日は「酒饅頭」を、お土産に買いました。​​​​

​​​​​​​​​​​​​

 ​​監督 森達也
 撮影 小松原茂幸  森達也

 キャスト  望月衣塑子

2019年 113分 日本 2019112・七芸・シアター7 no1

​​​​​​​
​​​​追記2019・11・29
フィクションのほうの藤井道人「新聞記者」の感想はこちらからどうぞ。
追記2020・01・01
 2019年の年の暮れのことです、新聞などのマスメディアの「首相番」の記者たちが、総理大臣と、税金で、忘年会をして、ツーショットして喜んでいるという記事をどこかで読みました。嘘か本当か知りませんが、ありそうだと感じるところに、このドキュメンタリーが追いかけた「望月」記者の孤独の深さを感じました。
追記2020・10・18
​​ なんと、「大物」の提灯持ちで成り上がった方が、超大文字の「I」の座を手に入れましたね。御機嫌取りをしながら世間を渡った人には、そうしない人間は邪魔です。「​​あほボン」では思いつけなかった、もっと「悪質な手口」が横行するのでしょうね。まあ、なった瞬間から始まっているようですが、こうなると、森さん望月さんの仕事に、やっぱり期待してしまいますね。​

​​​PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログへ
にほんブログ村





ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.17 08:19:16
コメント(0) | コメントを書く
[映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X