1662643 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(90)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(23)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(94)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(16)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(2)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.04.01
XML
​ブレイディみかこ「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」(新潮社​)
​​​​​ 「ハヤリ本」は読まない主義なのですが、ブレイディ・みかこさん「そろそろ左派は経済を語ろう」を読んで、この本を図書館で予約しました。予約した時に待機の順番が100番を越えていました。昨年2019年の秋のことだったのですが、順番が回って来たのは2020年の3月の中旬でした。読み始めたら、すぐに読めました。読み終えた時刻は午前三時過ぎでした。なるほど、流行るわけだと、納得しました。 
 試しに「ブクログ」という読書サイトを覗いてみて驚きました。なんと、登録している人が4000人を超えていて、500人近い人がレビューを書いているのです。
 ​何がそんなに評判なのだろうと、レビューを読みました。まじめに書かれたレビューがたくさんありました。ぼくがここで書き足さなければならないことはもう無いようです。どうぞ、そちらをお読みください。​(​「ブレディみかこ」をクリックしていただけば読めます。ついでですが、ぼくの書棚は​simakumakunの本棚」をクリックしていただければいいかと。)​
 ​とはいいながら、一つ書き加えたいことがあります。このエッセイの中で、著者は息子の学校の、多分、英語で書けばteacherのことを「教員」と書いていて、husbandのことを「配偶者」と書いています。たったそれだけのことなのですが、そこにこの著者の見識が光っていると思いました。

 女性の配偶者のことを「嫁」と呼んではばからないタレントがテレビ画面で「フェミニスト」ぶったり、自ら「教師」と名乗る教員が、教室で「平等」を口にするというのが、この国の現実なのですが、誰も疑いません。むしろ、世間の風潮として、そういう言葉遣いが若い人たちの間にも広がっています。
 「日本語」が通じない国で暮らす著者が、日本の出版社である新潮社のPR雑誌「波」に書いた、おそらく「日本語」の原稿に、「配偶者」・「教員」と書くには、やはり勇気がいったと思います。その勇気が彼女のイギリスの暮らしを支え、「配偶者」「息子」からの信頼を勝ち得ているように感じました。
​ 本当は、もう一つ書きたいことがあります。というのは、このエッセイを読む一週間ほど前に「レ・ミゼラブル」というフランス映画を見たのですが、感想がうまく書けなくて困っていました。ところがこの本を読んでいて、ヨーロッパの先進国の「貧困」について教えられ、著者が鋭く指摘する「共感・シンパシー」と「理解・エンパシー」の違いの大切さについて気付かされて、自分が感じていたことがわかった気がしたのですが、それは「レ・ミゼラブル」の感想で書こうと思います。できれば、また、そちらをお読みいただければと思います。(題名をクリックしてみてください)​​​

 最後にもう一言付け加えれば、根性のまっすぐしている人の文章は「さわやか」だということでした。久しぶりに爽快な読書体験を味わえる読書でした。
 是非お読みください。納得がいく本だと思いますよ。
追記2020・09・29
 いつの間にか我が家の本棚に並んでいる本になりました。チッチキ夫人が買い込んできたようです。すると、思いがけない展開が始まりました。活字の本なんて、あまり手にしそうもないゆかいな仲間の一人が持って帰ってしまったのです。
 何はともあれ、読む人が増えるのがうれしい本ですから、久しぶりに、なんだか痛快な気分になりました。
追記2021・07・22
​ ​久しぶりに行った新刊書店の平台に文庫化されたこの本が並んでいました。読み方は色々ですが、ブレイディ・みかこさんの考え方が、この国にも広がることを祈るような気持ちになりました。​​

 

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
ボタン押してね!

にほんブログ村 本ブログへ
ボタン押してね!​​​





ゴジラブログ - にほんブログ村​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.24 23:57:20
コメント(0) | コメントを書く
[読書案内「社会・歴史・哲学・思想」] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X