1716614 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(68)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.07.20
XML
100days100bookcovers no15(15日目)
 ​須賀敦子『ミラノ霧の風景』全集第一巻 河出書房新社​​

 2日も空いてしまいました。すみません。どこへ繋がって行くのか、ヒヤヒヤして毎日見ていました。SODEOKAさん『わたしの小さな古本屋』を挙げられてから、古本屋繋がりならこの小説と心ひそかに決めているものはあったのですが。
 あにはからんや。KOBAYASIさんが出した名前は堀江敏幸だった。あら、困った。読んだことないわ。
 ただ、ラジオの朗読番組で彼の短編を聞いたことがあるかもしれません。ストーリーに起伏はないのに、妙に忘れられない話があった気がします。遠くからそっと亡き友人の妹を気にかけ続ける主人公。その心情が淡々と語られていました。最後は主人公は彼女とその子と、川か海で石切りをするという終わり方ではなかったかな。ぼんやりとしているのですが、何故か心に残る作品でした。
 それなら今仕事がらみの『海辺の~』という作品を紹介できると思いついたのです…。ところが、さきのの水辺に出かける短編の題名はわからないままだし、そもそも堀江敏幸がそのような作品を書いていたのかどうか見つけられませんでした。ひょっとしたら、睡眠用ラジオで私が勝手に夢見たのかもしれません。これも諦めるとなると…。
​ 仕方なく、堀江敏幸Wikipedia検索すると、「影響を受けたもの」のところに、「須賀敦子」の名前がありました。やれやれ、やっと気がついたのと言われそうですね。
​​ 須賀敦子を知ったのはテレビでした。もう20年くらい前でしょうか。その奥行きの深い文章の朗読を聴いたとき、忘れられなくなりました。それ以来随筆をときどき読んできましたが、どこの図書館にも必ず置いてあって待たずにすぐ借りられるため、自分の物にしたことがなかったのです。須賀先生すみません。昨日急いで職場の図書館に行くと装丁の美しい個人全集8がありました。ちなみに第3巻の解説者はなんと堀江敏幸でした!
 彼女は1950年代にイタリアに留学し、ミラノのカトリック左派運動の中心だったコルシア書店で仕事、運動をして仲間として受け容れられていく。そこでペッピーノと出会い結婚。彼に導かれ支えられ翻訳の仕事もますます充実させるが、夫は41歳で病死する。その頃から文革の影響で運動も難しくなり仲間も離散していく。61歳で『ミラノ 霧の風景』を発表。デビューしたときはすでに大家だったと誰かが言っていたと思います。
​ 『ミラノ 霧の風景』を一昨日から読んでいます。​​​

「夜、仕事を終えて外に出たときに、霧がかかっていると、あ、この匂いは知ってる、と思う。十年以上暮らしたミラノの風物でなにがいちばんなつかしいかと聞かれたら、私は即座に「霧」と答えるだろう。」​​​
(ミラノ霧の風景・冒頭)​​​

 ひらがなが多い柔らかい文です。「霧の日の静かさが好きだった」「ミラノ育ちの夫」の思い出や、友人の弟が濃い霧で事故死した時のことなど、「あの霧が静かに流れる」ミラノやイタリア時代に触れたさまざまなものことがありありと描写されています。彼女の筆は人物描写をするとき、ひときわ冴えるようです。適格で端正でいて温かさがこもっています。最初の一筆が素早く正確で、そのあとは温かい線を重ねていくといった感じでしょうか。

​​――ガッティは、あの忍耐ぶかい、ゆっくりした語調で、原稿の校正の手順や、レイアウトのこつを教えてくれることもあった。すこしふやけたような、あおじろい、指先の平べったいガッティの手が、編集用の黒い金属のものさしで行間の寸法を測ったり、紙の角を折ったりするのを、私はすいこまれるように眺めていた。全体のじじむさい感じとは対照的に、よく手入れされた神経質な手だった。――​
​(「ガッティの背中」より。愛情あふれたポートレートです。)​​​​

 イタリア文学の深さ、広さを手に入れた人が日本語を活かして書いた文章。私が評するのは荷が重すぎます。勁くて静かで美しい文章です。
 KOBAYASIさんが書かれていたように、あらためて読みたい本と出逢える喜びがありました。​ SIMAKUMAさん、遅くなってすみません。次をよろしくお願いいたします。(20200604 EDEGUTI
 追記2024・01・20
 ​100days100bookcoversChallengeの投稿記事を ​​​100days 100bookcovers Challenge備忘録 ​(1日目~10日目)​​ (11日目~20日目) ​​​(21日目~30日目)​ ​​​(31日目~40日目) というかたちまとめ始めました。日付にリンク先を貼りましたのでクリックしていただくと備忘録が開きます。​​​​​​

 


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
ボタン押してね!​​
にほんブログ村 本ブログへ
ボタン押してね!​​





ゴジラブログ - にほんブログ村​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.24 18:39:20
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X