1658623 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(91)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(22)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(93)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(15)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.07
XML
​​​​​​いしいしんじ「みさきっちょ」(アタシ社)


​​​ いしいしんじという、さて、何といえばいいか、小説家(?)、童話作家(?)食うことばっかいってるエッセイスト(?)、しかしまあ、「麦ふみクーツェ」(新潮文庫)、「プラネタリウムのふたご」(新潮文庫)の作家というべきでしょうね
 「うなぎのダンス」(河出文庫)、「いしいしんじのごはん日記」(新潮文庫)とかのエッセイもあって、いつか「読書案内」したい作品の山なのですが、ここの所10年ほど忘れていて、先日、図書館で見つけたこの本でよみがえってきました。​​​

 なにげなくというか、新刊の棚にあったからというか、「おや、いしいしんじだ」とは思ったものの、「『アタシ社』ってなんやねん?!」という感じで、借り出して、読み始めて「あわわ!」でした。
 三崎に引っ越してきた出版社「アタシ社」から、新刊を出すことが決まった。編集者のミネさんと、三崎のひとにまず読んでもらえるような本にしよう、と、京都で、三崎で、でろんでろんに酔っぱらいながら話した。
 三崎には、住んでいるひとの数だけ、いや、けっこうみんな盛るから、それ以上の数の逸話、伝説、物語がごった煮で詰まっている。とても全部は書ききれないくらい。それを、思いつくまんまに書いてみよう。
「あのヤロー、けっきょくなーんもわかってねーべーじぇん」
てなるかもしれないし、
「まあまあ、けっこー見てんじゃん。まーだまだだケド」
てなるかもしれない。
「けったりー、オレにしゃべらせんべ」
てなるかもしれないし、
「こいつ誰?」
てなるかもしれない。
​ 「#23 いつも帰ってくる」という、まあ普通なら「あとがき」とでもいいそうな最終章で、こんなふうに、この本の誕生秘話が語られています。​
​​ ぼくは​長谷川義史​という、絵本と「南河内万歳一座」のポスターでおなじみの絵描きと、作家がコラボして、「みさきっちょ」という主人公が活躍する、子供向けの「童話」だろううと思って読み始めたのですが、ちょっと違いました。​​
​​ 「麦ふみクーツェ」の作家が神奈川県の三浦半島の先端にある三崎という港町で暮らした数年間を「みさきっちょ」、三崎の人たちを主人公にして描いた「大人の童話」でした。​​
​​​​ その上、この作品は、いしいしんじのもう一つの作品「港 モンテビデオ」(河出書房新社)の誕生秘話でもあり、「みさきっちょ」の代表ともいうべき魚屋「ノブさん」に対する、胸に迫る追悼の作品でもあって、そのあたりに「大人の童話」を感じたのです。​​​​
​​​​​​ もうひとつの読みどころは、三崎を訪ねてくる人たちとの逸話でした。「海からの風」という章などはいしいしんじの交友録というおもむきで、新潮社の編集者やクラムボン原田郁子、写真家の川内倫子たちとの出会いと、お付き合いが書かれていますが、その中に、同じ写真家の鬼海弘雄の名前が出てきたときには、心がおどりました。​​​​​​
「PERSONA」に収まっている写真には、「かなしみ」と「笑い」が同居している。あっさりいってしまえばそこに「人間がいる」。見知らぬひとたちのはずなのに無性に愛おしい。みんな鬼海さんのカメラという船に乗って、遠い海、世界の果てから帰りついたばかりのような、気高い、誇りに満ちた顔をしている。​​
 ​​鬼海弘雄の写真集​「PERSONA」​評ですね。鬼海弘雄いしいしんじとの出会いの話は、ほんの2・3ページなのですが、読ませます。​​


​​​ 見開きで最初にデーンとこんな絵が載っています。まあ、この本の「あわわ」で忘れてならないのが長谷川義史挿絵と、スケッチですね。​​​
 ぼくはこの画家が好きですが、三崎のスケッチも巻末にスケッチ集として収められています。お好きな人は手に取ってご覧になっていただきたいものです。なかなか贅沢な「あわわ」本でしたよ。
追記2021・01・09

 ぼくはブログの記事をツイッターに掲載しています。まあ、お一人でも多くの人の目にふれて読んでいただければいいなあという気持ちでやっていることなのですが、先日びっくりすることが起こりました。
​ この​「みさきっちょ」​という本の案内に、作家の「いしいしんじ」さんから直接コメントをいただいたのです。内容はこんな感じでした。​
​​​ ありがとうございます。書いたものです。「みさきっちょ」は、「三崎」の「先っちょ」という意味の造語なのです。そこに住んでいるだけで日々物語が降りかかってきました。おさない頃、北原白秋に手を引かれたおばあさんとか、団鬼六にお好み焼きをほめられたご主人とか。​​​
 嬉しかったですね。ぼくが人名として​​読んでいた「みさきっちょ」という言葉は「物語」が生まれる「場所」そのものだったのです。読み損じというふうには思いませんが、いしいしんじさんの造語だというご本人からのご指摘です。​​
「ワクワク、ドキドキ、ああ、こういうこともあるんだなあ~。」
​ いしいしんじさんという作家の誠実さを実感するうれしい出来事でした。​

​​​​​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​

​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.09 12:42:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X