1658539 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(91)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(22)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(22)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(26)

読書案内「現代の作家」

(97)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(75)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(33)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(139)

徘徊日記 団地界隈

(110)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(27)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(51)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(15)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(19)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(93)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(45)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(10)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(5)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(1)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(15)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.02.13
XML
100days100bookcoversno47 (47日目)  
​水村美苗『日本語が亡びるとき』(筑摩書房)​
​ ​『ことばの危機』​で特に高校における国語教育の問題について考えさせられました。その後​『田村隆一詩集』​でことばについて改めてその力と危うさにハッとさせられる詩を紹介いただきました。​
 その時私の中に浮かんだことばは​「やさしい日本語」​でした。
 退職後、気ままに過ごしたいという思いと裏腹に、外国人教育団体の活動とりまとめに足を突っ込んでいます。実質的な時間はそれほどではないのに、あれこれ思案することも多く、プライベートな時間の多くを奪われているように感じてしまうこともあり…。だから​「100days100bookcovers」​に誘っていただいたことや、ジムで体を動かす時間や、4月から始めた週3日午前中だけの事務のお仕事などは、気持ちの切り替えをするのにとっても有効で、特に本の世界に誘っていただいて、うれしく思っています。ありがとうございます。そして、今の自分のことばもシーン(場)によって違うのかなと思うようになりました。
 高校の国語教師をしていた時は古文、漢文、現代文の小説や評論、またそれらの理解のために歴史や文化など、人間活動のすべてが背景にあるので、幅広い教材研究は興味深かったです。旅や遊び、お酒も食事も全部教材研究と言い訳していたくらいです。難解なことば、古典常識語についても面白く、生徒さんたちに知ってほしい、ことばから生まれる概念や感情の世界を広げて欲しいと思ったものです。
 現在の生活の中では、今までの文学的(?)なことばの使い方のシーンはずいぶん減りました。事務のお仕事では、法律や経済に基づいたことばで文書を作ったり会計処理したり、慣れない中で脳トレしています。主に南米にルーツをもつこどもたちの学習支援教室では、小学校の漢字書き取りや算数の問題をわかりやすく解説したりしています。(それが難しいんだな~!)そんなさまざまなシーンの中で、冒頭に紹介した​「やさしい日本語」​も、私のことばの中にしっかり位置付けたいという気持ちがあります。
 ​「やさしい日本語」​とは何ぞや?と思われる方が多いと思いますので簡単に説明を…。
 ​「やさしい日本語」​​「やさしい」​には、​「優しい」​​「易しい」​の2つの意味が込められています。
 書く時は、文章をわかりやすく書き、漢字にルビをふるなどの工夫があります。話す時は、ゆっくりわかりやすい言葉で話す、相手の話をゆっくり聞く、丁寧語で話すなどの工夫があります。
 1995年1月に起きた​阪神・淡路大震災​をきっかけに、外国人の情報提供方法の1つとして​「やさしい日本語」​の取組みが始まりました。外国人だけではなく、子ども、高齢者、障害を持つ人など様々な人にとってもわかりやすい点で、さまざまな人に有効な伝達手段です。​​

​(例)「土足厳禁」→ 「く つ を ぬいで ください」​
 長い間、むしろ漢語(熟語)を使って文章の中にたくさんの情報を込めていた私には、戸惑いがあったのですが、場によって相手によって届けるためにわたしのことばにしたいと思っています。
 同時に、退職後ことばの緊張感を無くしていた私にとって、国文のみなさんとのブックリレーは実に楽しく、錆びていた部分に油をさすような感じです。(全然錆を落とせていませんが…。)映画や俳句の世界はまだまだ及ばず、みなさんのコメントを覗いて楽しんでいます。
​​​ あ、前置きが長くなりました。結局​「やさしい日本語」​に関するこれという本に出会えていないので、かわりに私にとって「ことば」について多くの示唆を与えてくれた​水村美苗さん​​『日本語が亡びるとき』​を挙げます。
 身体だけでなく言語の間も移動する人たち――彼女自身がその当事者であるのですが、この本の中ではそんな現実が書かれていました。
 〈自分たちの言葉〉、〈外の言葉〉、日本語という〈国語〉、普遍語としての英語など、自分が使う以外の言葉にまだ意識的でなかった発行当時(2008年)でした。本の紹介は割愛しますが、日本語指導が必要な子どもたちと関わる中で、どれだけ「対話」の糸口を見いだせるのか。そしてそれらをどれだけ必要な場所に広めることができるのかが、直面する課題です。​​​

 ​水村美苗​のようにやはり異国に住み、そこから精力的に発信しているブレィディみかこの本も最近何冊か読んでいます。パンチが効いていて、面白く読んでいます。歴史の変遷を経て多くの民族、言語が存在する台湾の作家たちも気になっています。​
 ではSODEOKAさん、いつも心苦しいですが、よろしくお願いします。
(N・YAMAMOTO・2020・11・03)



​​​​​​ 追記2024・03・08

 ​100days100bookcoversChallengeの投稿記事を ​​​100days 100bookcovers Challenge備忘録 ​(1日目~10日目)​​ (11日目~20日目) ​​​(21日目~30日目) ​​​(31日目~40日目) (41日目~50日目) ​​(51日目~60日目))​​ (61日目~70日目)という形でまとめ始めました。日付にリンク先を貼りましたのでクリックしていただくと​備忘録が開きます。​​​​​​


 追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​

​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.24 23:53:57
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X