ゴジラ老人シマクマ君の日々
PR
プロフィール
シマクマ君
シマクマ君のゴジラブログへようこそ。今日は図書館、明日は映画館。あれこれ、踏み迷よった挙句、時々、女子大生と会ったりする。大した罪は犯さない、困った徘徊老人。「週刊読書案内」・「先生になりたい学生さんや若い先生にこんな本どう?」・「映画館でお昼寝」・「アッ、こんなところにこんな…わが街」とまあ、日々の暮らしのあれこれ、いたって平和に報告しています。
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全2380件)
過去の記事 >
屋根に来てそらに息せんうごかざるアルカリ色の雲よかなしも(作品番号73) 巨なる人のかばねを見んけはひ谷はまくろく刻まれにけり(74) 定型には当てはまっている、しかし既成の考えからは、なにかがずれている。ズレて今ガラ、不思議な魅力もある。これはどういうことなのだろうか、どのように読んでいったらいいのだろうか。(佐藤通雅)
ああこはこれいづちの河のけしきぞや人と死びととむれながれたり(680) 溺れ行く人のいかりは青黒き霧とながれて人を灼くなり(684) ところで、「春と修羅 第二集」の「序」には「北上川が一ぺん氾濫しますると百万疋の鼠が死ぬのでございますが」と書かれており、大洪水が起こるたび、北上川流域の多くの人命が流され、失われた事実を賢治が念頭に置いていたことが分かる。(後略) あるときは青きうでもてむしりあう流れのなかの青き亡者ら(685) 青人のひとりははやく死人のただよへるせなをはみつくしたり(686) 肩せなか喰みつくされししにびとのよみがへり来ていかりなげきし(687) 青じろく流るる川のその岸にうちあげれられし死人のむれ(688) 壮絶なスケッチである。溺れ、流れゆく人々のあまりに理不尽な死。生への激しい執着を抱えて亡くなった方々の凄まじい憎悪の魂が出現させる亡者同士の壮絶なバトルを、賢治は恐れおののきながら見ている。しかし、九首目(688)に冷静な目が一瞬入る。この一種のリアリティを引き寄せる。幻視だが、我に返った賢治が掴んだ現実であり、その有り様に非情が伝わる。(大西久美子)
週刊 読書案内 朝倉裕子「雷がなってい… 2024.09.16
週刊 読書案内 朝倉裕子「母の眉」(編集… 2024.08.23
週刊 読書案内 宗左近「長編詩 炎える… 2024.07.09
もっと見る