1718475 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(93)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(68)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(25)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.08.12
XML
​​ルイーズ・アルシャンボー「やすらぎの森」シネ・リーブル神戸 6月の予告編の頃からねらいはつけていました。
​​「これはいけるんちゃうか!?」​​
そんな感じです。7月に入って上映が始まりましたが、時間がうまく合いません。いよいよラスト三日になってようやくたどり着きました。
​​ 映画は​​「やすらぎの森」​​です。カナダ​ルイーズ・アルシャンボー​という女性の監督の作品です。客は5人でした。​​
 カナダの美しい森のなかの湖が映し出され、ここに隠れ棲んでいるらしい3人の老人が水浴をしています。中の一人が、冷たい水のせいでしょうか、心臓発作を起こします。翌朝、彼が愛犬とともに亡くなっているシーンから映画は始まりました。
​​​ 残された二人は、元郵便局員で、​末期がん​​チャーリー(ジルベール・シコット)​​アルコール依存症​から回復できない歌うたいの​トム(レミー・ジラール)​です。死んだのは​テッド(ケネス・ウェルシュ)​、森林火災で家族を失った苦しみを「雨のように鳥が降っ」ている絵を描き続けた絵描きです。​​​
​​​ 同じころ、​スティーヴ(エリック・ロビドゥー)​という青年の父がなくなり、父の姉​ジェルトルード(アンドレ・ラシャペル)​精神障害者の施設から弟の葬儀にやってきます。彼女の突然の登場に、葬儀に集まった人々は困惑した様子ですが、彼女はいたって正気です。​​​
​​​​​​​​ 葬儀を終えて、​スティーヴ​彼女を施設に送ります。車中でそこに帰ることを拒む伯母の顔を見ていた​スティーヴ​は、彼女を森の棲家に連れて帰ります。​ジェルトルード​の表情には​スティーヴ​が彼女にかかわってしまうとことを納得させる、
ある「深さ」がある
​ と思いました。
 ここから、ぼくはこの映画の世界に一気に引き込まれていったように思います。​​​​​​​​

​​ ​スティーヴ​は客など誰も来ない、森の奥のホテルの支配人を名乗っていますが、本業は大麻の密売人で、その大麻を作っているのが森の3人の老人でした。​
​ 彼らは反社会的隠れ家に潜んでいる世捨て人、で、かつ、匿名の犯罪者の集団ですが、そこに転がり込んだのが4人目の老人ジェルトルード(アンドレ・ラシャペル)だというわけです。​
​​​ 施設に帰ることを拒否したジェルトルードが、マリーと名を変えて、森の棲家の暮らしを始めるところから「物語」が動き始めました。​​​
​ 三人の老人が森林と湖水の美しい風景の中で文字通り素っ裸になって暮らす光景が、ようやくたどり着いた穏やかで自由な人生の終わりのための
「やすらぎ」のアジール
​ を思わせます。​
​​​ 森を歩く​トム​が鼻歌で歌う​「アメイジンググレイス」​、焚火のまえでギターをつま弾きながら愛犬に歌って聞かせる​​レナード・コーエン「Bird on the Wire」​​、死を決意した夜、酒場で歌う​​​トム・ウェイツ「TIME」​​​​トムが映画の中で歌っていたこれらの歌は、この映画のナレーションだったのですが、やがて、森の棲家を追われることに絶望をした​トム​は、愛犬とともに自ら命を断ちます。
​ ​テッド​が描き残して去った、​「Il pleuvait des oiseaux(雨のように鳥が降った)」​の連作は森林火災で家族を失ってしまった彼自身の心のさまに形を与えた作品ですが、映画に登場する老人たちをシンボライズしているかのように哀しく美しい絵でした。​
​​​​​​​​​​​ 水辺で日向ぼっこをする​マリー​、自分の腕で水を搔き、自分の足で水を打って浮かぼうとするシュミーズ姿の​マリー​を支えようとする​チャーリー​、水の中で抱き合う二人の老人のほほえましい姿。その夜だったでしょうか、80歳にして生涯初めて、愛の官能を経験した​マリー​​チャーリー​に囁く言葉が​​
「愛撫っていいものね」
​ ​でした。
 精神障碍者として60年近い隔離生活を強制された人生から逃れてきた彼女の歓びを、こんなに
「ズバリ」と表す言葉
​ が、他にあるでしょうか。彼女は80歳にして、初めて​「生きる歓び」​に出会い、もっと​「生きる」​ことを願いはじめます。
​「自動車が通る道が見える家で暮らしたい。」​
 やがて、​森林火災の危険を理由に、森の犯罪者たちに官憲の手が伸び始めます。​​​​​​​
​​​しかし、​「Il pleuvait des oiseaux(雨のように鳥が降った)」​の連作のなかに、一枚だけあった光の絵のように、生まれて初めて自由であることの喜びを知った​マリー​は、愛する​チャーリー​と、彼女が夢見ていた​「自動車の見える通り」​に面した小さな家に逃れてゆきます。​​​
​​​​​​ 80歳を超えて、​マリー​を演じた女優​アンドレ・ラシャペル​は、公開を待たずにこの世を去ったそうですが、施設を逃亡し、生まれて初めて​「人間」​の暮らしを始めた​マリー​の生活が、そんなに長く続くわけではないことを暗示するような女優の最後ですね。庭でサクランボを摘む​「笑顔のマリー」​​は、​女優であった彼女の生涯​で、最も美しい演技の一つだったのではないでしょうか。​​​​​​
​​​​​​​​ ​トム​役の​レミー・ジラール​​「今、愛のときが始まる」​と歌う​「TIME」​の深い歌声、​アンドレ・ラシャペル​の年齢を忘れたかのようなかわいらしく、且つ、官能的な演技、老俳優たちの存在感たるや、ただ事ではありませんでした。​​​​​​ 蛇足ですが、この映画は老人たちが美しい森の奥に人生の最後の​アジール​、静かな逃避の場所を見つける​「やすらぎ」の物語​ではないと思いました。荒削りの印象はありますが、
「生きる」という苛酷を最後まで、自分なりに生き抜こうとする希望の物語!
と思いました。
 最後まで輝いていた女優アンドレ・ラシャペルと、​若い女性監督ルイーズ・アルシャンボー​拍手!​でした。​​​​​

監督 ルイーズ・アルシャンボー
製作 ギネット・プティ
原作 ジョスリーヌ・ソシエ
脚本 ルイーズ・アルシャンボー
撮影 マチュー・ラベルディエール
編集 リチャード・コモー
キャスト
アンドレ・ラシャペル(本名ジェルトルード・森での名前マリー・デネージュ)
ジルベール・シコット(チャーリー)
レミー・ジラール(トム)
ケネス・ウェルシュ(テッド・ボイチョク)
エブ・ランドリー(愛称ラフ=ラファエル写真家)
エリック・ロビドゥー(マリーの甥・スティーヴ)
ルイーズ・ポルタル(ジュヌヴィエーヴ)
2019年・126分・G・カナダ
原題「Il pleuvait des oiseaux(雨のように鳥が降った)」
​シネ・リーブル神戸no106

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.01 13:10:10
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X