1714900 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(29)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.14
XML
​​ダニエル・レイム「屋根の上のバイオリン弾き物語」元町映画館
 先日、SCCと称して、このところ始まった二人連れで映画を見る会のおしゃべりでこんな話題が出ました。
​​「あのね、元町映画館に行きたいというからね、これかなと思ったのが『屋根の上のバイオリン弾き物語』という、アメリカの映画作りを話題にしたドキュメンタリーなのよ。」​​
「何ですか、それは?」
「いや、だから、たぶん、屋根の上のバイオリン弾き​​​​​という、ミュージカル、日本でも森繁とかのは知てるやろ。あれは、たぶん、ブロードウェイミュージカルの輸入版やと思うねんけど、映画ががあるねんね。1970年くらいの。それは、文句なくええ映画やったと思うねんけど、その原作が、えーっと、何やったっけ?ロシアのユダヤ人の小説やねん。あのね、ナチスの前からユダヤ人虐殺ってあんねん。」​​​​​
​「ホロコーストの前から?」​
​​​​​​​​​「ポルゴムやったかポグロムやったか言うねんけどな、そういうのがあるねん。忘れたけど。ユダヤ人がよおけすどった、19世紀くらいやで、東ヨーロッパ、今の、ポーランドとかウクライナとか、もともとロシアやなかったとこをロシア帝国が征服していって、住んでたユダヤ人が追い出されていくねん。まあ、そういうユダヤ人問題やね。それがアメリカで映画になるわけやけど、その辺の話が出てくるんちゃうかなというので、それを見るのもいいかなと。ごめん、あやふやで。」​​​​​​​​​
​ ​で、ダニエル・レイム「屋根の上のバイオリン弾き物語」です。本日、一人で鑑賞してきました。​
​​納得でした。1970年代アメリカ映画学講義、ユダヤ人問題編という趣でした。​​
​​​​ この映画がドキュメントしている「屋根の上のバイオリン弾き」日本公開1971年ですから、ボクは、どこかでリバイバルを観たのでしょうね。劇中歌の一つである「Sunrise, Sunset」は流行りましたね。鼻歌ならボクでも歌えます。​​​​
​​​​​​​ とりあえず、映画の原作はショーレム・アレイヘムという、今、戦争になっているウクライナの、19世紀の終わりから20世紀にかけてのイディッシュ語の作家が書いた「牛乳屋テヴィエ」という短編連作小説です。ポーランド文学西成彦という人の翻訳で10年ほど前ですが、岩波文庫で出ていて読むことができます。ボクはもっと以前に読んだつもりでしたが、たぶん錯覚です。​​​​​​​
​​​​ で、この「屋根の上のバイオリン弾き物語」とい映画ですが、50年前「映画製作」の現場をインタビューで追った、とてもオーソドックスなドキュメンタリーでした。​​​​
​​​​​​​ 母親役の方は登場しませんが、​主人公のテヴィエ​、そして三人の娘を演じた俳優さんたちと監督ノーマン・ジュイソン、音楽を担当したがジョン・ウィリアムズが健在で、その4人のインタビューが、まず、聴きごたえというか、とても面白かったですね。
 で、その中で、​​
​​「東欧の、ナチス以前のユダヤ人の社会と、その迫害のありさまを、まあ、ブロードウェイでは当たり狂言であったとはいえ、映画にするときに、こんなに大ヒットするとは考えていなかった」​​
 ​らしいということが、ボクには一番面白かったですね。ユダヤ人以外の観客を動員できたことが、作った人たちにもかなりな驚きだったようなのですが、その続きに、こんな発言がありました。​​​​​​​
​​「ユダヤ人のことなんて、まったくかかわりのない日本人が、この映画や戯曲を喜ぶのはなぜなんだ?」​​​
​​ ​まあ、本質的にいい映画だからという議論はさておき、日本という社会の海外からの文化の享受というか、受け入れの特質にふれる発言でドキッとしました。そのうえ、やたら流行っていても、歴史的な関心や理解には、大概の場合広がらないまま、ブームが去るところりと忘れる日本人の特質について、たとえば、この映画を作っているダニエル・レイムとかどう思うんだろうと思いましたね。​
​​​​​​ もちろん、ジョン・ウィリアムスの音楽に関する思い出話とか、トポルというテヴィエを演じた俳優さんの、演じながら思い出した、東欧出身のユダヤ人の祖父の話とか、ノーマン・ジュイソン監督の撮影苦労話とか、とにかく、面白くて興味深い、とても上質な歴史記録的ドキュメンタリーでしたね。​​​​​​
​​​ これからも映画史ドキュメンタリーを、連作で撮ろうとしているらしいダニエル・レイムという監督に、期待を込めて拍手!でした。次のターゲットは、なんと、日本のOZUだそうです。どんな、ドキュメントになるんでしょうね。​​​
監督 ダニエル・レイム
脚本 マイケル・スラゴウ  ダニエル・レイム
撮影 アースラフ・アウスタッド  シニサ・クキッチ
編集 ダニエル・レイム
音楽 デビッド・レボルト
ナレーション
ジェフ・ゴールドブラム(俳優)
オリジナルインタビュー
ダニエル・レイム(本映画監督)
キャスト
ノーマン・ジュイソン(監督)
ジョン・ウィリアムズ(音楽)
シェルドン・ハーニック(作詞)
ロバート・F・ボイル(美術)
ケネス・トゥラン(批評家)
トポル(主人公牛乳屋テヴィエ役)
ロザリンド・ハリス(長女ツァイテル役)
ミシェル・マーシュ(次女ホーデル役)
ニnoーバ・スモール(三女ハーバ役)
2022年・88分・アメリカ
原題「Fiddler's Journey to the Big Screen」
2023・06・07-no68・元町映画館no172
​​​​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​PVアクセスランキング にほんブログ村




ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.06.30 22:24:30
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X