1714760 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(93)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(29)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.06.26
XML
100days100bookcovers no92 92日目 ​​小田嶋隆 その1​​
『超・反知性主義』(日経BP)
『ザ、コラム』(晶文社)

『ア・ピース・オブ・警句 5年間の「空気の研究」2015-2019』(日経BP)

『災間の唄』(サイゾー)


『東京四次元紀行』(イースト・プレス)
 大変遅くなりました。
​​ ​小田嶋隆​が、2022年6月24日に亡くなった。​​
 いつかここでも紹介しようかと思っていたのだが、妙な言い方になるが間に合わなかった。間に合わなかったが、今回紹介することにする。
​​​ 実は、SODEOKAさん「本」が決まるまえから、次は小田嶋隆と決めていた。一応何とかしてこじつけるが、こじつけ方に相当無理があっても、今回は笑ってご容赦いただきたい。​​​
​​​ ただ、「アイヌ」「家族」に直接関連することはたぶんないだろう。小田嶋隆がそういったテーマの文章は書いたことはあるだろうが、それだけの話だ。​​​
 思いついたのは「異端」ということだろうか。「アイヌ」はあくまで「大和」民族にとって「異端」だったわけで、「アイヌ」にとっては「大和」「異端」である。
 そして小田嶋隆「コラム」もおそらく周囲にとっては「異端」だったはずだ。という曖昧な接点だが、今回はこれでいく。
 たぶん最初に出会ったのは、雑誌シティロードのコラムだったと思う。
 シティロードが休刊という名の廃刊になってからは、どこで読んでいたのかいなかったのかは記憶にない。
 最初の肩書はコンピューター関連の記事を書く「テクニカルライター」で、当時たくさん出ていたコンピュータ関連の雑誌でも記事を読んでいた気がする。
 著作で最初に入手したのはたぶん『安全太郎の夜』(河出書房新社)だったと思う。その後、文庫化されたデビュー作『わが心はICにあらず』(光文社文庫)も手に取ることになった。
 ちなみに最近誰かがどこかで指摘していてようやく気がついたのだが、『わが心はICにあらず』高橋和巳のあの著作のもじりだった(高橋和巳については、私が中学か高校のころに4つ上の兄が読んでいたので名前は知っているが、私自身はいまだに未読)。
 それから徐々に、様々な媒体で執筆をするようになり、著作も増えていった。十年ほど前に、新刊を買うのをほぼ止めるまでは、「出ると買う」作家だった。
 さらに付け加えると、私が、内田樹を読み始めたのが、たしか2000年前後で、その内田樹がたまたま小田嶋隆のファンで影響を受けていると書いているのを読んで、驚きつつ妙に嬉しくなったのを覚えている。
 政府の思考停止でふざけた政策、政府高官のろくでなしの発言、世間の軽薄な風潮やエセ文化人のいい加減な記述、発言等に対して、辛辣な、しかし諧謔やユーモア、駄洒落を交えて批判する一方で、内省的な部分も少なからず含まれるその文体は、他では経験したことがないものだった。
 twitterでフォローするようになってからは、ツイートに目と通すのが日々のルーティンになっていたので、この数年病気がちで入退院を繰り返していたのは知っていた。
 が、病名も伏せられていたし、正直それほど悪いとは思っていなかった。2019年に患ったらしい脳梗塞のことを知ったのもだいぶ後になってからのことだった。だから突然の訃報はほんとうにショックだった。後から考えると、入退院を繰り返すというだけで、ただの病気ではなかったと気づくのだが。
 それから近作を読んでいなかったのを「反省」して、例によってブックオフで何冊か手に入れて読んだ。当時、新刊として出たばかりの初の小説集『東京四次元紀行』(イースト・プレス)は新刊書店で買った。探して見つからなければ図書館に行っただろうけど、何だかやはり手元に置いておきたかった。
 今回読んだのは、都合5冊。『超・反知性主義』(日経BP)、『ザ、コラム』(晶文社)、『ア・ピース・オブ・警句 5年間の「空気の研究」2015-2019』(日経BP)、『災間の唄』(サイゾー)、『東京四次元紀行』(イースト・プレス)
 これだけまとめて書籍で小田嶋隆の文章を読むのは久しぶりだった。もちろん、シティロードの頃とは多少文体も書く内容も変わっているはずだが、日頃からTwitterやネットのコラムででなじんでいるせいか、やはり小田嶋隆は小田嶋隆だった。みな、おもしろかった。その中で、最も記憶に残ったのは『災間の唄』である。
​(この記事は2023年2月6日、100days100bookcovers no92として、友人のT・KOBAYASIくんによってFBに投稿されたものですが、以下、どんどん続きますのでその2に続きます。)​
​​

​​
追記2024・04・05
 ​100days100bookcoversChallengeの投稿記事を ​​​100days 100bookcovers Challenge備忘録 ​(1日目~10日目)​​ (11日目~20日目) ​​​(21日目~30日目) ​​​(31日目~40日目) (41日目~50日目) ​​(51日目~60日目))​​ (61日目~70日目) (71日目~80日目)​という形でまとめ始めました。日付にリンク先を貼りましたのでクリックしていただくと​備忘録が開きます。​​​​​​​​​

​ 追記

 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​​​​

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.06 23:12:30
コメント(0) | コメントを書く
[読書案内「BookCoverChallenge」2020・05] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X