1714860 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(29)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.29
XML
 ​安東次男「其句其人」(ふらんす堂)​
 元町の古本屋さんの棚に300円で立っていました。安東次男「其句其人」(ふらんす堂)、1999年の初版です。​
目次
 其句其人 P4(飯田蛇笏集成第四巻月報)
 わたしの選ぶ「四季百句」-芭蕉から現代まで P9(「太陽」昭和62年三月号)
 三句の覚書 P106(加藤楸邨全集第5巻解説)
 ​文庫サイズの小さな本ですからポケットに入れて出かけています。「其句其人」「三句の覚書」は、それぞれ、飯田蛇笏、加藤楸邨という、まあ、名だたる俳人について、句をひいての解説風エッセイですが、「四季百句」は古今の俳句から著者が選んだ、一句ごとの解説で、読んでいて楽しいことこの上ありません。なんとなく、繰り返し取り出して読んでいます。
 ちなみに「春」の最初に登場するのが芥川龍之介です。
 元日や手を洗ひをる夕ごころ 芥川龍之介

 「夕ごころ」がうまい。元日の手を洗ひをる夕かな、では唯の記録になってしまう。造語という程でもないが「夕ごころ」は前に記憶がない。夕情(慕情)の和訳でもあるか。とはいえ、中七文字を「弓をひきをる」「葱きざみをる」あるいは「田村を謡ふ」などと作り替えてみると、中七の意味のうるささが邪魔して、物事の始終や心の旦暮(平常心)に働くそっちょくな興は現れてこない。どれでも句のさまにはなるが、それは別の「夕ごころ」だ。夕ごころは元日に勝るものはない、と読みとらせる仕草の無意味(「手を洗ひをる」)がよく利いた句である。「澄江堂句集」
​ とまあ、こういう調子で、おっしゃっていることに対する理解の程度はともかく、文章のテンポと心地よい言い切りに引き込まれます。
 で、ノンビリ読んでいて、
​​ふーん、そうか!​​
 ​という体験もあるわけで、その一つがこんな所でした。
 頬白やそら解けしたる桑の枝  村上鬼城

 「小鳥(小鳥くる)」という仲秋の季語がある。秋になると、渡鳥のはかに漂・留鳥も入混って里に姿を見せる。晩秋ことに、人家近くで見掛ける印象がつよい。昔の人が頬白・四十雀・眼白・山雀などをいずれも秋の季に部類しているのは、漂・留の生態区別がよくつかめていなかった時代のせいばかりではないのだろう。今の歳時記は、右のうち頬白を春(囀による)、その他は概ね夏(繁殖期による)に分類する。虚子の「新歳時記」ではどれもまだ秋である。鬼城のこの句や「頬白や雫し晴るる夕庇 川端茅舎」など、秋として詠んだものだ。これらを囀る頬白(春)の例句に挙げている歳時記があるが、よろしくない。「そら(空)解け」は紐の結び目が自然に解けること。言葉の面白さも与って出来た句のようだが、「桑くくる」という晩秋の季語があるから、「そら解け」も応用と読んでよい。乾いた土一色に枯葉の条々許、という殺風景のなかでまぎらわしい色をした小鳥が動いている、スズメかと思ったらホオジロだった、というちょっとした発見は一株の空解の面白さによく似合う。(P76 ~77)
​ こういう本を持ち込んで、座り込んでいるわが家の某所の壁には、新聞の俳句や短歌の欄に載っている句や歌がポストイットにメモって貼ってあります。チッチキ夫人の仕業ですが、その中に​
ケアマネのあゆみさん来る小鳥くる  加藤節江(1929生)
​ という句があって、それを見ながら、この本を読むということになりますが、
​へえー、この句は夏か!?​​
 なのでした。貼った当人は
​​春ちゃうの?小鳥がよく鳴くのって、今ごろでしょ。
うん、でも、今ごろは、たぶん、夏やで(笑)。
​​ ケアマネさんピンポンの響きで、​​
​​​きた!​​​
​​​​​​​​​ と、こころと一緒に、お住まいになっているおうちの空気が軽やかにうごくのを感じていらっしゃる加藤さんといっしゃる方の様子が浮かんで、覚えてしまった句なのですが、季節と時間は初夏の午前中なのでしょうかね。
 まあ、いつのことでもいいようなものですが、気になり始めてしまいますね(笑)​​​
 それはともかく、この本、
​​「すべての実作者へ」​​
​ とか腰巻で謳っていますが、ボクのようなただの素人読者にも、読みでがあって、おもしろかったですね。
​​さすが安東次男!​​
 まあ、そういう感じでしたね。
 なかなか、手に入りにくそうな本ですが、おススメですね(笑)。
​​​​



 PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ


にほんブログ村 本ブログへ

​​​​​​​​​


ゴジラブログ - にほんブログ村​​




​​​​​​​​​​​​​​​​​ 追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​​​

 

​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​​​​
​​​​​​​​​​​​​​

​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.30 23:46:17
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X