1714985 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(67)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(30)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(151)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(29)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(53)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(24)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(99)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(49)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.07.13
XML
​​松倉大夏「ちゃわんやのはなし」元町映画館
 予告編を見て、3冊の本を思い出しました。3冊とも、20年ほど昔に読んだ本です。
​​​​​ 1冊目は司馬遼太郎の​「故郷忘じがたく候」(文春文庫)​、2冊目が村田喜代子「龍秘御天歌」(文藝春秋社・文春文庫)、そして3冊目が李鳳宇と四方田犬彦の対談集​​「パッチギ 対談編」(朝日新聞社)​です。​​​​​
​​​ まず、3冊目の「パッチギ」ですが、この映画が李鳳宇の企画だということに気付いて、
​「あっ、パッチギのニーチャン、まだ、映画作ってんねや!」​​
 と、ちょっと嬉しくなったからです。​​​
​​​​​​​​​​​​​​ で、2冊目の「龍秘御天歌」は、確か有田焼の窯元のオバーちゃんを主人公にした話で、1冊目の「故郷忘じがたく候」は、今、といっても、まあ、50年前の今ですが、司馬遼太郎薩摩焼の陶工を訪ねた話だったなという、それぞれ、20年ほど昔に読んだ記憶との遭遇体験でした。
 実は、ボクは、その2冊の読書で、唐津焼、有田焼、薩摩焼、萩焼と、普通に呼んでいる陶器や磁器である焼き物が、秀吉の朝鮮出兵によって連れ帰られた朝鮮の陶工たちによって創始され、以来、作り続けてこられたということを初めて知って
「おおー、​そうなんだ!すごいじゃないか!」​​​
​ と、文字通りカンドーしたわけで、予告編を見ながら、なんだかわけのわからないまま、その時のカンドーがぶり返して、
​​「これは、見るぞ! 登り窯も見たいし!」
 と、最近では珍しく、ちょっと前向きに決意して見ました。​​​​​​​​​​​​​​
​​​ 見たのは松倉大夏監督ドキュメンタリー「ちゃわんやのはなし」でした。
 納得でした。だいたい、題名がいいですよね(笑)。​​​

​​​​​​​​​​​ 薩摩焼十五代沈壽官萩焼十五代坂倉新兵衛田川上野(あがの)焼十二代渡仁、出ていらっしゃった陶工の皆さんですが、特に、薩摩焼沈壽官というお名前には覚えがありました。司馬遼太郎が出会って、上記の本に書いていたのがそのお名前でしたが、十四代でした。50年の時がたったのですね。​​​​​​​​​​​
​​​​​​ 映画は、朝鮮出兵の歴史から語り始め、やがて、十五代沈壽官さんが語り始めます。朝鮮人なのか日本人なのかの葛藤。韓国での修業時代の苦労。父との断絶。父と息子を支え続けた母。
 映像の話に聞き入りながら不思議だったのは、語り続ける沈壽官さんに、功成り名をとげた人の鬱陶しさがかけらもないことでした。
 で、最後は登り窯でした。窯を焚きながら、1200度をいかに超えさせ、1280度の温度をいかに作り出し、維持するかの経験を伝承しつつある沈壽官父子の姿は灼熱地獄でたがいに気遣いながら働くオヤジと息子でした。スゴイですね。​​​​​​

​​​​​​​​​​​ 焼き上がった黒薩摩の椀をふきながら
​「この色が好きなんですよね。」​
 とおっしゃった、はにかんだような笑顔に思わず頷いてしまいました(笑)。 松倉大夏監督、穏やかで、いい味のドキュメンタリーを撮りましたね。拍手!です。やたら二ホン文化のオリジナリティーとかを煽りたがる時代ですが、
​​こういう作品こそ!​​

という気がしました。
 映画の構成は司馬遼太郎「故郷忘じがたく候」をなぞっていた感はありますが、司馬作品から50年、技術を伝え、新しい焼き物を作り続けている人が、何代を世襲する血脈だけでなく、韓国からもやってきている事実を伝えようとしている、映画作りの努力に、もう一度、拍手!です。
​​​​​​​​​​​ なにはともあれ、ボクには3冊の本を読み直すのが宿題になりました(笑)。

監督 松倉大夏
企画・プロデュース 李鳳宇
撮影 辻智彦 加藤孝信
録音 菅沼緯馳郎 藤田秀成
編集 平野一樹
音楽 李東峻
語り 小林薫
アニメーション 小川泉
キャスト
沈壽官
坂倉新兵衛
渡仁
2023年・117分・G・日本
2024・07・09・no084・元町映画館no250

​​​​​追記2024・08・10
 映画を見ていて思い出した3冊の本、読み直して感想を投稿しました。文中の書名をクリックしてみてくださいね​​​​​(笑)。​​





PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​



追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.09.27 11:45:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X