「組紐」を初めてみました*
こんにちは~♪台風対策をしっかりしたにもかかわらず、広島は対した雨も風もなく通りすぎてくれました。。。よかったです。2012/6/23「組紐教室」ちょっと前の話になりますが約三ヶ月前の4月、着物の着付け教室に通っている友人から「組紐教室」を教えてもらい行ってみました*(ちなみにあたしは浴衣も着ません☆でも組み紐は興味あるのよ~*)↓そのとき作ったのがこれ♪絹糸を組んで作るんですよ~♪約4時間で出来上がりっ。(お試しなので、帯締めの半分の長さです)写真では伝わりにくいのですが、銀の鱗の様にキラキラ輝く絹糸がキレイでなんです~♪糸を組むのが楽しかったので、通ってみることにしました*次は、と言うか最初は「奈良組」を教えていただき中です。↓こんな「丸台(まるだい)」と呼ばれる台を使って組んで行くんですヨ長い絹糸をの「玉(たま)」を巻き付けて、丸台にセットしていきます。長い絹糸を分けて、玉に巻いていく作業がひと仕事です(楽しいけど♪)上から見るとこんな感じ、(下のピンクの袋にはおもりが入っています)雅やかな配色でしょ~***そして絹糸を入れ替えながらカタン、コトン、と気持ちのいい音を響かせながら組んでいきます。。。丸台を底から見ると、組み上がった組みひもが重りに引っ張られて出てきます。ああ、目が揃ってないなぁ、、、。まぁ2回目ですからね、、、間違えては解き、また組み、、、長くなってきた***と思ったらまた間違えていたのでまた解き、、、絹糸が短くなってきたら、玉に付けている綿糸に「ハタ結び」をするのです、、、が、これがまた上手く行かず☆まだ組み上がっていません。次回には組み上がる!と思うので、仕上げを教えてもらいま~すいつもの神社で大きくなってきていた「萩」の青々とした葉。雨上がりの葉は、水をはじいてキラキラ***キレイです♪実家に咲いていた小さな「百合」。前回の日記に載せ忘れていました☆昨日(6/22)で3歳になったあんちゃん*(誕生日が分からないので、妹と同じ日にしてま~す)元気に育ってくれてありがと~~~♪。。。「組紐教室」は、のんびりやっている同好会のよーな感じです。13時~18時までやってるから、都合のいい時間に来てね~って言われて13時に行くと誰もいなかった~みたいな☆1ヶ月に2回(水曜日)ある教室のお月謝は¥1,000-(年会費が別途¥2,000-)場所代を借りる代金のみで、先生はボランティアで教えてくれているみたいです。そして、先生の一人が、なんと昔のお友達の友達だったんです!お互いに最初は気がつかず、だんだん「え?なんだか見た事あるな~???、、、あ!」みたいな思い出し方だったんですけどね~。二十代前半くらいに一緒に海に行ったりしたのを思い出しました♪でもみんな「先生」って呼んでるんですが、「Sちゃん」と呼んでいたあたしは何と呼んでよいのか悩むぅ。なのでまだ呼びかける時は、「あの~」みないな感じ☆ドキドキです。ご覧頂きありがとうございました♪ ▽参加してみました♪よかったらぽちっとお願いします▽