全て
| カテゴリ未分類
| 健康
| 柏崎・刈羽原発
| Macintosh
| バイク
| プログの良心
| 旅日記
| 読後の感想
| 日本海の夕日
| 昆虫
| 庭の樹木
| 農家の仕事
| 自然環境
| パソコン
| 社会情勢
| 石碑
| 文化遺産
| 良寛
| 長岡まつり 花火
| 食文化
| 写真
| 所感
| 交通
| 雨の日
| 信濃川
| 農機具
カテゴリ:所感
今日は「こどもの日」、祝日。
祝日法によれば「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日。 後段の「母に感謝する」は意図的に忘れられている。 新潟県の広報によれば、今年4月01日現在の「こどもの数(15歳未満の人口)」は25万6,784人、県人口に占める割合は11.6%。 年代別では中学生は5万6,455人、小学生は10万7,181人、未就学の乳幼児は9万3,148人。 前年比では、それぞれ1,063人、1,985人、2,836人減少している。 年齢別では14歳のこどもが1万9,233人と一番多く、年齢が下がるにつれ少なくなっている。 また、10年前との比較ではこどもの数は5万4,258人、出生児数は3,551人少なくなっている。 1人のこどもを「15歳以上64歳まで(124万6,862人)」の約4.9人で扶養している計算になる。 全国のこどもの数は、総務省によれば前年比18万人減の1,533万人、38年連続の減少傾向。 総人口(1億2,623万人)に占める割合は12.1%、45年連続の減少。 都道府県別のこどもの割合の多い県は沖縄17.0%、滋賀14.0%、佐賀13.6%と続く。 前年よりも増えたのは東京のみで、8,000人増の155万人(割合11.2%)。 内閣府によれば、各国別のこどもの数の割合(2003年)はイタリア14.1、ドイツ14.9、ロシア15.7、カナダ18.0、イギリス18.5、フランス18.5、韓国20.0、アメリカ21.5、中国23.0、インド32.8、南アフリカ32.9%、となっている。 内閣府が16年前の各国別データを比較材料に使っていることに、驚きを禁じ得ない。 と同時に政府・自民党の少子化対策の「やる気のなさ」を端的に現している。 都合の良い部分を取捨選択し、正当な議論を極力避けるように務めている、と感じる。 撮影 2019年05月04日12時27分 1/400 F7.1 ISO100 長岡市宮本東方町 国営越後丘陵公園 チューリップまつり 人気ブログランキング お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2019.05.05 21:54:32
コメント(0) | コメントを書く |