649651 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ないものねだり

ないものねだり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011.11.09
XML
カテゴリ:砂的博物誌
(白花桜蓼 砂天狗撮影)


氷蚕不知寒
火鼠不知暑
蓼虫不知辛


氷蚕(ひょうちゅう)は寒さを知らず
火鼠(かえん)は熱さを知らず
蓼虫は苦さを知らず


十三世紀、中国南宋時代の羅大経(らだいけい)『鶴林玉露』というエッセイ(随筆) は、
蓼食う虫も好き好き...の成語の元だといわれている。


蓼食う虫も好き好きは、意外に奥深い言葉だと思う。


ただ、「好みは色々だからねぇ~」という意味合いに加え、
「幾らアドバイスしても聞き入れないよ」という諦めも伴う。


蓼虫(りょうちゅう)葵菜(きさい)に徙(うつ)るを知らず


蓼虫というのは、近くに葵(あおい)のような甘菜があるのに、移ろうとしない。
他から色々いっても、人は聞き入れない。人も色んな好みがあるものだ...


これが、蓼食う虫も好き好きの本来の意味なんだよね。


蓼には、葉や茎に苦味があり、他の虫は嫌うけど蓼虫は好んで食べる。
ちなみに、蓼虫は蛍葉虫(ほたるはむし)なんかの甲虫の仲間だそうだ。



そんな苦味のある蓼を蓼酢にして鮎などを食べるのが人。
大方の虫が嫌うものも食うのだから、自然界から観れば人は恐ろしい。
人は食料だけでなく、化石を燃やしたり、岩石から鉱物を取り出したり、
山河を造り替えたり、勝手に線引きしたりして、自然相手に好き放題してきた。


人は、地球という惑星にとって最悪の寄生虫だと思う。



さて、今日の野花はタデ科白花桜蓼(しろばなさくらたで)
白花桜蓼は、湿地と日当たりを好み、主に水辺に生える多年草だ。
根茎は地中で長く延び、枝分かれして広がる。


学名に、日本を意味するJaponikaを冠して、Persicaria japonikaとつけられている。
最近は湿地そのものが減ってしまって、白花桜蓼もあまり観られなくなっている。




これからのシーズン、砂天狗の森歩きや山歩きはバイクツーリングと同じく、
ロスコウェアが重宝する。タフでポケットが多いからイイ感じ♪












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.09 00:44:58
コメント(0) | コメントを書く
[砂的博物誌] カテゴリの最新記事


PR

Profile

砂浮琴

砂浮琴

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X