649417 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ないものねだり

ないものねだり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.06.02
XML
カテゴリ:砂的博物誌


梅雨を間近に控えたこの季節は、植物の量が多くなる。


蛍袋01

(蛍袋の花 砂浮琴撮影)

山の開けた藪や草原に、ニョキっと首を出して咲くのが蛍袋(ほたるぶくろ)。
蛍袋は、キキョウ科 ホタルブクロ属の多年草で、全体に産毛があるのが特徴。
別名では、提灯花(ちょうちんばな)と呼んだりもするそうだ。


初夏に花茎を延ばして、草丈は70cmぐらいになり、釣鐘型の花を咲かせる。
花色は、赤紫と紫と白があって、関東では赤紫が多く関西では白が多い。


蛍袋02


蛍の時期に最盛期を迎え、昔は子供が花に蛍を入れ遊んだのが和名の由来だとか。
祖母に聞いた話だけど、若芽や葉は茹でて和え物にできるそうだ。



以前、蛍袋の撮影をしていてアシナガバチに股間を刺されたことがある。
タマ袋が、パンツ履けないぐらい腫れて三日ほど休んだ...(笑)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.02 21:26:29
コメント(8) | コメントを書く
[砂的博物誌] カテゴリの最新記事


PR

Profile

砂浮琴

砂浮琴

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X