649294 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ないものねだり

ないものねだり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012.10.20
XML
カテゴリ:砂的博物誌


IMG_4609.jpg

(細葉秋乃野芥子 砂浮琴)

今年は眺める余裕もないまま、青空に映えて鮮やかに咲く彼岸花の季節も過ぎて、
朝晩の空気は、すっかり秋の冷たさになってきたのを感じる。


秋の野を歩くと、やっぱりキク科の花が幅を利かせている。
秋の野花の中でも好きなのが、細葉秋乃野芥子(ほそばあきののげし)という花。
何となく、秋らしさを印象づけてくれるシックな黄白色がチャームポイントだ。


細葉秋乃野芥子は、日本各地やアジアでも広く見られる多年草だ。
もともと、同じ種の秋乃野芥子(あきののげし)が変異した個体だそうで、
葉が羽状に分裂しなのを細葉秋乃野芥子、分裂するのは秋乃野芥子と区別する。
最近は、何となく細葉秋乃野芥子の方が数が多い気もする。


道端や荒地、畦や休耕田なんかで生育していて、彼岸頃から咲きはじめて、
秋が深まる頃まで次々と淡黄色の花を咲かせる。


種子は冠毛に覆われて風で散り、秋に芽生えてロゼッタの形態で越冬し、
花を咲かせる頃に急に草丈を伸ばして1.5mを超えることも多々ある。



キク科なのに、なぜ野芥子と呼ばれるか? そこは聞かないで欲しい。(笑)













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.20 22:35:40
コメント(4) | コメントを書く
[砂的博物誌] カテゴリの最新記事


PR

Profile

砂浮琴

砂浮琴

Calendar

Headline News

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X