自閉症・障がいのことなど
カテゴリ未分類22
知的障害2599
自閉症717
福祉1011
発達障害545
ADHD26
共同作業所15
自立支援法162
障害373
養護学校99
アスペルガー14
療育1
作業所102
障がい11
全14件 (14件中 1-14件目)
1
社会で暮らす大人のアスペルガー症候群の人たちをめぐる問題を三回にわたって紹介してきた。まとめに代えて、成人の発達障害外来、デイケアに取り組む昭和大付属烏山病院(東京)の加藤進昌病院長に話を聞いた。…東京新聞 →全文
2010年05月04日
コメント(0)
小4の息子が5歳の時、アスペルガーの傾向があると診断されました。知能には遅れがないと言われました。ゲームなど好きなことには集中しますが、気分が乗らなかったり、不得意なことだったりすると、授業中、机に伏せてしまうこともあるようです。…読売新聞 →全文
2009年03月02日
正しく理解されないことが多い注意欠陥・多動性障害(ADHD)の子への支援法を、医師、養護教諭らが伝える。特別な支援ではなく、「ありのままのその子に向き合う支援」の重要性を事例を通して浮き彫りにしている。…読売新聞(出版トピック) →全文
2008年12月03日
アスペルガー障害など発達障害を持つ子供の支援方法を考える講座(NPO法人「ノンラベル」主催)が23日、下京区の「ひと・まち交流館 京都」であった。京都少年鑑別所法務技官で精神科医の定本ゆきこさんが「抽象的表現を理解できないために孤立したり、いじめを受けやすい。特性を周囲が理解することが必要」と述べ、教員や行政関係者ら約150人が聴き入った。…毎日新聞 →全文
2008年11月28日
コミュニケーションなどに障害があるアスペルガー症候群の高橋紗都さん(11)=大阪府大東市=と母尚美さん(43)の日常をつづった著書「うわわ手帳と私のアスペルガー症候群」(かもがわ出版)が出版された。同症候群の国内の当事者が実名で書いた本は珍しい。自宅で通信教育を受ける紗都さんは「私のような子がどう感じているのかを考えてほしい」と話す。…毎日新聞 →全文
2008年08月21日
上伊那圏域障害者総合支援センターきらりあ主催のアスペルガー症候群に関するシンポジウムが5日、伊那市役所であった。保護者や養護学校教諭らの事例紹介も含めた話に、上伊那の保育士、教諭、保護者らが熱心に聞き入った。…伊那毎日新聞 →全文
2008年07月10日
アスペルガー症候群の女性による絵画展「トウメイなヤミ」が七月十三日まで、名古屋市昭和区の鶴舞中央図書館で開かれている。女性は名古屋市で生まれ育った三十代の「琴子さん」(匿名)。自分を理解されない苦しみや、それでも抱く希望を絵や詩に託している。…中日新聞 →全文
2008年06月22日
アスペルガー障害の特性と当事者とのかかわり方を学ぶ「アスペルガー障がいを学ぶ春の講座」が18日、左京区の京都会館であった。当事者が「何かやれば成功する素質があるというプラス思考が大事」と強調し、集まった支援者ら約200人が耳を傾けた。…毎日新聞 →全文
2008年05月19日
アスペルガー症候群に悩む思春期から成人期の人々の支援などに取り組むNPO法人「ノンラベル」(田井みゆき代表)が17、18日の2日間、左京区の京都会館会議場で「アスペルガー障がいを学ぶ春の講座-障がい特性の理解と当事者にとってのぞましい支援のために-」を開く。…毎日新聞 →全文
2008年05月17日
(埼玉)県南部に住む男性手工芸家・恵夢(えむ)さん(46)はアスペルガー症候群と向き合いながら、羊の原毛を刺し込んだミニチュア犬などの動物の小物を制作、オリジナルの革細工にも取り組んでいる。製品は県内や都内の店で販売。「かわいい」と女性たちに人気だ。…埼玉新聞 →全文
2008年04月09日
人との意思疎通がうまくできないアスペルガー症候群で、絵を描き続けている高松市木太町の芳田コウヨウさん(31)の個展が、同市屋島東町のギャラリー・アコスタージュで開かれている。対人関係を築くのが難しい症状に苦悩しながらも、「人が好きで、人とかかわっていたい」という芳田さん。動物や人物をモチーフにデザイン性を帯びた作品は「自分の思いをぶつけている。細部まで見てほしい」と話している。…読売新聞 →全文
2008年03月09日
障害をカバーする力を育む「治療教育学」の思想を大切にすべきでしょう。 アスペルガー症候群の子どもたちが持つ優れた才能を伸ばすためには、医療や福祉の面だけでなく、特に教育の分野で本人やその家族をサポートする態勢が重要だと井上教授は指摘しました。…朝日新聞 →全文
2007年12月29日
親や周囲の理解不足から無理に矯正しようとし、心に傷を負う例もあります。対人関係が苦手で、特定の物事にこだわるといった特徴がある「アスペルガー症候群」の子どもたち。周囲の理解不足から、学校などで「困った子」とされてしまうこともあります。けれども大きな可能性を持っている、と芦屋大大学院アスペルガー研究所長の井上敏明教授(72)は言います。 …朝日新聞 →全文
2007年12月08日
発達障害を持つ人の居場所づくりや相談、支援を続ける民間団体「アスペ・ノンラベル」(田井みゆき代表、南区)は、23、24両日、「アスペルガー障害を学ぶ秋の講座」を、下京区河原町通五条下るのひと・まち交流館京都で開く。23日には、アスペルガー障害と診断された宇治市の男性(32)が体験談を語る。…読売新聞 →全文
2007年11月18日