409801 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

読書日記@はっさん

読書日記@はっさん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

タカハシ@

タカハシ@

Freepage List

Headline News

December 13, 2013
XML
カテゴリ:読書
「ミッキーはなぜ口笛を吹くのか」はアニメーション映画黎明期のアニメーションの表現方法を紹介していた。1906年に第一号のアニメーション映画(黒板に描いたそうな)ができて以降、当初は大人向けに描かれていたが後年は子供向けアニメーションになり、いろんな視覚的表現方法が生まれ今のアニメに脈々と生かされているそうな。昔のアニメは躍動感がなかなか表現できず、あえて「タバコを吸わす→煙がでる」や「キャラが口笛を吹いたりや楽器を引くなど」で動いている様子を表現したそうな。(この内容は海外におけるアニメーション黎明期の話です。著者は日本人のかたです)この本ではポパイやベティ・ブーブにおける表現技術を紹介していた。後半はアニメ界の巨匠・ウォルト・ディズニーの手法を詳しく紹介していたが、私は全然アニメを見ないので「ふ~ん…そうなんかぁ~」という感じだった。まぁ、こんなものだろう。「謎だらけの日本語」は日本語の本来の意味や本当はこうだったということがたくさん書かれていた。近年では「そっちが広まっているのなら、それもいいんじゃーねぇ?」と言うように認められつつあるそうな。例えば「雰囲気→ふいんき(正しくはふんいき)」、「こんにちは→こんにちわ」など…この本では新聞に掲載されていたコラムをひとまとめにし書籍化したもので前後のつながりはないが、なかなか興味深くおもしろかった。まぁ、こんなものだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 13, 2013 12:01:30 AM
[読書] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

いのち文化研究所@ こんにちは。 はっさん、さん。こんにちは。「本当は危…
mkd5569@ Re:心の傷は言ったもん勝ち・学歴・階級・軍隊(11/24) 朝のブログ更新おつかれさまです。 11月…
つき指@ つき指の読書日記  すごい読書量ですね。老眼鏡の身ではこ…
mkd5569@ Re:本業・防衛省の真実(07/08) 深夜のブログ更新お疲れ様です。 今週も…
やまもん1974@ 「公務員、辞めたらどうする?」著者です。 季節はずれのコメントを失礼します。 以…

© Rakuten Group, Inc.
X