2733874 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

日記/記事の投稿

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

たけB777@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205@ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777@ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321@ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829@ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777@ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

☆彡五島茶 & とっぺ… New! Belgische_Pralinesさん

「しかたらむかな」… New! ヴェルデ0205さん

高畠町 ~ まほろば… New! よっけ3さん

サツマイモ 月の卵1030さん

南足柄絵手紙展 矢… マキ816さん

池田氏払田分家庭園… Traveler Kazuさん

2024.10.19.19 araiguma321さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2010/01/19
XML
カテゴリ:東海道五十三次
丸子宿の中心部を過ぎると、旧東海道は山あいを行くようになり、いよいよ宇津ノ谷峠の要衝へと差し掛かります。

宇津ノ谷の旧東海道は昔の道幅をとどめており、峠の旧街道の風情が残っていました。
丸子宿宇津ノ谷峠旧街道.JPG

この辺りでは今でも「伊勢屋」などの屋号で呼んでいるそうですが、その中に「お羽織屋」の屋号を持つお店があります。
丸子宿羽織屋.JPG
お羽織屋
元々は「石川屋」という屋号だったのですが、ある出来事をきっかけに「お羽織屋」の屋号を名乗るようになりました。

1590年の北条氏の小田原城攻めの時、東海道を東上していた豊臣秀吉は、石川屋の軒下に吊るされた馬の沓に目を止め、使い古された自分の馬の沓と取り替えようとしました。

しかしながら石川屋の主人は、四脚の馬に対して三脚分の沓しか差し出そうとしませんでした。

「馬の脚は四本なのに、どういうわけか」と尋ねる豊臣秀吉に対し、石川屋の主人はこう応えました。
「申し上げます。差し上げた三脚分の馬の沓は、道中安全をお祈り申し上げたつもりでございます。残る1脚分でお戦のご勝利を祈るつもりでございます。」
それを聞いた豊臣秀吉は、機嫌よく小田原に向けて出発して行ったそうです。

しかしながらこれだけだと、なぜ豊臣秀吉が機嫌よく出発していったのか理解に苦しむところです。

石川屋の主人は「四」が「死」を意味するので縁起が悪いので機転を利かし、豊臣秀吉も鋭敏にそれを察知したからだそうです。


それから半年ほど経って、小田原城攻めの帰りに豊臣秀吉は再び石川屋に立ち寄りました。
そして約束通り勝利で帰って来た豊臣秀吉は、褒美として自分の着ていた陣羽織を石川屋に与えました。

それからは「お羽織屋」を名乗るようになったのですが、その豊臣秀吉着用の陣羽織は今も残っており、石川屋では陣羽織を見せてもらうことが出来ます。
丸子宿羽織屋豊臣秀吉陣羽織.JPG
豊臣秀吉が着用していた陣羽織

店のおばあさんが長時間丁寧にエピソードを語ってくれましたが、話の最中も展示してある陣羽織が気になって仕方がありませんでした。
実は豊臣秀吉の陣羽織がここあることは以前から知っていたのですが、それでも実際に陣羽織を目の前にすると新鮮な感動がありました。

この陣羽織を見ようと訪れた人は数多く、徳川家康もその1人でした。
徳川家康も感動して、記念に茶碗を置いていったそうです。
丸子宿羽織屋徳川家康拝領茶碗.JPG
徳川家康が贈った茶碗

他にも大勢の大名がここを訪れ、その芳名録を見ると錚々たる名前が並んでいました。
丸子宿羽織屋大名帳.JPG

宇津ノ谷の要衝にある旧街道の片隅ですが、ここを実際に訪れた人の顔ぶれを思うだけで、自分もここを訪れていることの不思議さを感じます。
旧街道に残された数々の足跡には、街道めぐりの醍醐味があるような気がしました。

関連の記事
東海道~丸子宿(その1)→こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022/03/09 10:55:35 AM
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X