|
テーマ:城跡めぐり(1258)
カテゴリ:城跡と史跡(静岡編)
岡部宿の五智如来像の横に岡部宿の案内所があり、何か情報はないものかと入ってみることにしました。
最初はガイドの方と宿場町についての話をしていたのですが、その中で岡部は岡部氏の本拠地だったとのことです。 「あの岡部氏ですか?あの桶狭間で今川義元の首級を取り返した岡部元信の・・・あの高天神城の・・・」と言うと、「高天神にもいましたね・・・って城も好きなんですか?」という話になりました。 「どちらかというと城の方がメインでして・・・」 そこからは周辺各地の城跡の場所を教えてもらい、予定を変更して訪れたのが朝日山城です。 (藤枝宿に行くつもりだったのですが) 朝日山城の跡には朝日稲荷神社が建っており、山頂部に曲輪が並んでいるようです。 朝日山城全体図 山麓の大手口にある鳥居 頂上部に続く道を登っていくと、山腹には巨大な竪堀がありました。 木々に隠れて見づらいのですが、幅は20m、深さは5m以上ありそうです。 朝日山城の縄張りはシンプルで、山頂部の斜面に沿って曲輪が並ぶ連郭式になっていました。 三の丸の跡 さらに登った二の丸の跡には、神社の社殿が建っていました。 二の丸から一段高くなった場所に本丸があり、ここにも神社の社殿が建っています。 背後に土塁の跡があります。 社殿裏手にも曲輪が広がっており、土塁の跡も残っていました。 神社を下りて南側の山麓部に行くと、「展望台」と書かれた削平地がありました。 ここが曲輪だったのかどうかはわかりませんが、物見台の跡だったのかも知れません。 さすがに見晴らしがよく、岡部宿が一望できました。 南側の東海道方面 北側 第二東名高速の建設中です 朝日山城は室町時代に岡部氏によって築かれ、以後は岡部氏の本拠地となりました。 平野部に居館があったようで、朝日山城は詰城だったのかも知れません。 戦国初期の山城といった感じですが、詰城としては規模が大きい城郭だと思います。 関連の記事 東海道~岡部宿→こちら お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[城跡と史跡(静岡編)] カテゴリの最新記事
|